初訪問・向島百花園へたどり着いた。今度は春に来たい。
2018年12月1日
初訪問・向島百花園へたどり着いたをマイプロデュースしてみる。
11月26日(月)浜離宮から水上バスにて浅草へ。浅草から東武線にて東向島へ
東向島には東武の鉄道博物館があるが今日は閉館日。ただ道中に昔の車両を設置してあったり、またその内部で管理の方が掃除をしてるシーンからみてずっと丁寧に取り扱ってきたんだろうと思わせる。
駅から歩くこと10分少々。住宅街の真ん中にあるのが向島百花園。
駅方面から歩くとやや分かりづらい入り口。歴史をたどると1800年初頭に開園したそうで当然鉄道なんか無かった時代なので入り口もの位置も当時のままなんだろうねえ。

庭門。その手前にサービスセンターがあるのだが、多分この門が当時のものなんだと思う。時代は江戸なんだものなあ。

葛棚だそう。季節だとさぞキレイなんだろうなあ。

この季節なので咲いている花はあまり無いのだが、春先になると百では済まない数の種類の草花が咲くのかと思う。

萩のトンネル。見頃は9月下旬で百花園のメインのようだ。

この光景はパンフにも用いられる眺め。んーでも今日はほぼ逆光であまりいい感じじゃないなあ。当時の人なんてこんな化物のような塔が立つとは思わなかったんだろうねえ。

ひょうたん。夏に実り秋になるとこんな感じ。中身をどうやってくり抜くんだろう。

今日の装備 D500 + 16-80mm 購入時のキットだね。16-80mmは最も使いやすいレンズかも。
今更なんだけど、このレンズフードによく「どうしてニコンのレンズにGOPROのシールなんですか?」って聞かれるのだが、これはGOPROをホットシューに装着して写真を撮影しながらGOPROで動画撮影するケースも多々あって、その際にGOPROのロゴがわざと映るようにするためのシールなんですよね。

菊たくさん

春先など緑溢れまた違った風景になるんだろうね。楽しみだわ。

庭門に向かう。その突き当りがサービスセンター。

サービスセンター。
これで都内庭園も9庭園中8庭園を制覇。後は旧岩崎邸のみ。まあいつかは行くのかな。
帰りは人がめっちゃ少ない東武線にて浅草へ。銀座線を利用して上野経由で帰ることになったが、せっかく上野に来たのなら岩崎邸へも寄ろうかと一瞬思ったけど、すでに早朝からの活動で羽田、旧芝離宮、浜離宮、水上バス、向島百花園と巡ってまだ過ぎとはいえクタクタでした。