KINOSHITA PRODUCE.

目指せ脱コモディティ!色々なジャンルをMyProduce!De Commodities Aim!

写真撮影北海道

2019秋 ニコンZ6と行く北海道撮影旅行記 2日目 その3 三笠市:三笠鉄道村「屋外展示場を散策」

2019年9月29日(日)2019秋 ニコンZ6と行く北海道撮影旅行記。「三笠市:三笠鉄道村「屋外展示場を散策」をマイプロデュース!

9月21日(日)三笠市の三笠鉄道村にて屋内展示施設を散策したあとはいよいよお楽しみの屋外展示施設へとやってきた。ここは料金は発生しないので誰でも自由に見学することができる。

http://www.s-304.com/


NIKON Z6 + 24-70mm (27mm) MODE:A 1/320 F6.3 ISO:200 WB:晴天 PC:SD

S-304。SLが動態保存。しかもたまに動かすのではなく土日祝はほぼ30分に1本の割合で体験運行しているっていうからスゴいよな。

NIKON Z6 + 24-70mm (24mm) MODE:A 1/2000 F6.3 ISO:AUTO(200) WB:晴天 PC:SD

1939年に日本車両で製造され、1986年まで現役で活躍。その後の余生をここで過ごす。ちょうど80歳か。そういやさっきのあびらのD51と同級生なんだな。

NIKON Z6 + 24-70mm (29mm) MODE:A 1/800 F6.3 ISO:200 WB:晴天 PC:SD

DD51とラッセル車

NIKON Z6 + 24-70mm (24mm) MODE:A 1/500 F6.3 ISO:200 WB:晴天 PC:SD

左手の小さな線路は新幹線が走ってます!?

NIKON Z6 + 24-70mm (33.5mm) MODE:A 1/500 F6.3 ISO:200 WB:晴天 PC:SD

キハ27-23 懐かしいよなあ。56系は北海道向けに造られた車両でいまはもう走っていない。

NIKON Z6 + 24-70mm (27mm) MODE:A 1/800 F6.3 ISO:200 WB:晴天 PC:SD

DD51とキハ52(20系)。自分が小さいころの鈍行はこのDD51が客車を引いて、最後尾に車掌車ってのを連結していたんだよなあ。

NIKON Z6 + 24-70mm (31.5mm) MODE:A 1/800 F6.3 ISO:200 WB:晴天 PC:SD

DD16と客車。

NIKON Z6 + 24-70mm (25mm) MODE:A 1/100 F6.3 ISO:200 WB:晴天 PC:SD

そして車庫へ。

NIKON Z6 + 24-70mm (24mm) MODE:A 1/25 F6.3 ISO:AUTO(6400) WB:晴天 PC:SD

DD13、ED76、9600形、C12と並んでいた。新旧だね。
最も古いのが9600形で96年前。新しいED76でも50年も前なんだな。

NIKON Z6 + 24-70mm (24mm) MODE:A 1/25 F6.3 ISO:1100 WB:晴天 PC:SD

ED76の運転台に座ってみた。

NIKON Z6 + 24-70mm (24mm) MODE:A 1/250 F6.3 ISO:AUTO(200) WB:晴天 PC:SD

出発進行!

NIKON Z6 + 24-70mm (24mm) MODE:A 1/25 F6.3 ISO:AUTO(4500) WB:晴天 PC:SD

ED13の運転台。この形式は横向きなんだよね。車両の出し入れに向いているため簡単に向きを変えることができるように。

NIKON Z6 + 24-70mm (24mm) MODE:A 1/50 F6.3 ISO:AUTO(200) WB:晴天 PC:SD

9600系とED76。年の差約50年。このED76なんてまだまだ現役で走ってそうだけどね。

NIKON Z6 + 24-70mm (27.5mm) MODE:A 1/30 F6.3 ISO:AUTO(1250) WB:晴天 PC:SD

C12

NIKON Z6 + 24-70mm (70mm) MODE:A 1/320 F6.3 ISO:200 WB:晴天 PC:SD

13時発のS304。

NIKON Z6 + 24-70mm (25.5mm) MODE:A 1/640 F6.3 ISO:AUTO(200) WB:晴天 PC:SD

体験運行の割にはそれなりのスピードが出でいたな。片道3~400mほどの往復なのかな。1回300円だそう。時間があれば乗ってみたかったな。

ちなみに汽笛の音がスゴすぎてびっくらこいた。


三笠鉄道村は思った以上に見応えがあって訪れてよかったな。こんな小さな町でもしっかり整備されているのにほんと驚く。もっと人がくればいいのになあって思うけど・・・。碓氷峠鉄道文化むら風のような屋外展示、北海道の鉄道の歴史を知る屋内展示と結構なものでした。

この後はひたすら北見へと急ぐわけだけど旭川市内から層雲峡経由、北見と長い距離だな。距離にして260~270km。ずっと下道でR12とR39を使うので5時間くらいかかるかな。北見到着予定は18時。

予定では陸別、北見とありましたけど、実際には北見のホテルにCIしてから陸別へ向かうこととなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください