KINOSHITA PRODUCE.

目指せ脱コモディティ!色々なジャンルをMyProduce!De Commodities Aim!

写真撮影

いつかやってみたかった、月を背景に飛行機を入れるそう!あれをチャレンジしてみた・・・。

2019年11月17日(日)いつかやってみたかった、月を背景に飛行機を入れるそう!あれをチャレンジしてみた・・・。をマイプロデュース!

昨日(11月16日)、インプレスフォトスクールの帰りは飯田橋にて下車し小石川後楽園へふらーっと寄ってみた。庭園スタンプラリーでスタンプ押してくる&紅葉も色づいたかと思い行ってみたけどまだまだだった。っしかしこのお昼過ぎにもなると人が多くて驚く。さらに小石川後楽園は工事中の箇所が多くてね・・・。

さてその晩・・・
羽田空港T2デッキへ行ってきたわけだが、よく飛行機写真の定番なもののひとつに満月を背景に飛行機を入れて撮影するというもの。たまに雑誌なんかに掲載されているのを見るけど撮影したことは無いんだよね。

いつかやってみたくて、本当は2~3日前の満月狙いで撮影しに行くはずだったのが平日休の取得ができなくなって断念。満月ではなくなったがとりあえずどんなものかを試してみたくて今日の夜行ってきた。

Z7(MB-N10)+FTZ+x1.4+200-500mm+三脚というフル装備。久々の重装備。やっぱ重いなあ。


羽田空港の撮影はニコンカレッジでT1で流し撮り実習で訪れた以来。あの時はニコンから化け物180-400mmを借用したんだよね。140万円。

今回はT2。月があがってくるのがターミナルビル真正面のほぼ東から上がってくることはサンサーベイヤー(太陽と月を調べる便利アプリ)でチェック済み。

19:35・・やや雲がかかった赤い月があがってきた。

NIKON Z7 + FTZ + 200-500mm 330mm MODE:M 1/80 F5.6 ISO:AUTO(12800) WB:自AUTO PC:SD

前回訪れた際のニコンカレッジの復習風!?。PB中のB78、アンチコリジョンライトを入れてみた。

T2って暗い・・・

あの時も教わったけど、T1は川崎の工場夜景やT3が背景にあるので絵になりやすいし比較的明るくて目的もできるのだが、「T2は難しいですよ」と言われてた。都心めがけて離陸する飛行機を狙うことになるけど、やっぱり暗いな。


NIKON Z7 + FTZ + 200-500mm 480mm MODE:M 1/80 F5.6 ISO:AUTO(10000) WB:自AUTO PC:SD

出てきた。ちょうどこの方向にはディズニーランドがあるんだわ。花火が上がっているのですぐにわかった。サンサーベイヤーでもこっちの方角でドンピシャ。ほぼ真正面。

月の出は赤いよね。

NIKON Z7 + FTZ + x1.4 + 200-500mm DX 680mm MODE:M 1/125 F10 ISO:1600 WB:自AUTO PC:SD

x1.4付けてみた。果たしてこの月面背景に飛行機が入るものなのかしばし待つ。

NIKON Z7 + FTZ + x1.4 + 200-500mm 680mm DX MODE:M 1/50 F10 ISO:800 WB:自AUTO PC:SD

20:01 現れた。
ファインダー内で設定を行っていたら(ZはEVF内で設定画面が表示される。便利~)。

おおおおおおおおおお きたーーーーーー

で、慌ててシャッター押した一枚。小さっ・・・

方角的には成田空港へのアプローチ中の飛行機かなあ。遠い・・・。
ほんの一瞬なんだよね。この距離でこんな感じだと、至近で収めるとなると難しいよなあ。


その後は21時頃まで頑張ってみたけど、月はどんどん上がるし、飛行機は入る気配ないし。そもそもRW34Rの離陸機は北を目指す飛行機であって離陸後、東京湾に沿って右旋回。その後左旋回し北上するのだが、その左旋回が月まで行かない手前で左へとなるので、おしい!のは何度もあったんだよな。
月って案外動くのが早いからカメラ位置もチョクチョク動かさないといけないので忙しいんだよね。

ちなみに月の撮影はマニュアルで行うことが鉄則ですね

NIKON Z7 + FTZ + 200-500mm 680mm DX MODE:M 1/100 F11 ISO:320 WB:自AUTO PC:SD

データでは680mmだけど、実際には500x1.4x1,5という計算だから1050mm相当ってこと。
こういう月に飛行機が入るといいのになあー

今度はもっとちゃんと調べてからチャレンジしてみよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください