平日の昭和記念公園へ行ってきた。紅葉シーンはいつもと違ったような感じだった。
2019年12月7日(土)平日の昭和記念公園へ行ってきた。紅葉シーンはいつもと違ったような感じだった。をマイプロデュースしてみよう。
殿ヶ谷戸庭園を後にし中央線から青梅線、西立川駅へ下車する。
まずは有効期限切れの年パスを更新。4300円。初めての更新。更新の申し込み用紙に記入したあとはパスを発行するまでの間は園内散策となる。
てっきり写真を撮られるのかと思ったら、受付の方が「お写真は撮りなおしますか?」って聞かれて驚く。そのまま流用できるってこともあり得るわけで、撮りなおしなしでそのままとした。
なるほど、写真データがあってそれを使って再発行するんだな。
今日はレンタル自転車ナシで徒歩で周遊。園内の紅葉シーンを細かいところまで探してみたくてテクテクと歩くことにした。
平日だよなあ。ほんと空いてて楽勝。

銀杏並木はすでに落葉。たしか11月9日だったかな。ライトアップを撮影しにきたんだよな。あの時はまだ若干早かったけどもうすっかりこんな姿。

このイチョウは見頃。

一面、真っ赤に染まったかえでにしたかったけど常緑樹が背景に。なかなか難しいアングル。

歩くと発見できるものが多い。誰も座らないベンチの寂しそうな感じと背景は色とりどりの紅葉の明るいシーン。何枚もこのアングルを考えてみたけど考えているうちにどこかのおばあちゃんがベンチに座ってしまい撮影できなくなってしまった。
浴を言うなら左手の緑色の部分も紅葉で埋まると良かったかな。

日本庭園が本命ではあったけどあまり良い絵を撮ることができず。っていうかもうマンネリ化したような感じかな。特に紅葉シーズンは。
西立川口までテクテクと戻る道中にであった紅葉シーン。花木園の売店付近。
こうやって空を覆うような紅葉が今年はお気に入りになりそうだ。

12月だってのにウラナミシジミが吸蜜中。近くにはミツバチもいた。
まあこの日は陽気がある日だけど、もう12月。彼らは越冬するのかしら・・・

西立川門付近の紅葉。見頃・・・。そしてこの超広角感がすばらしい。
季節の変わり目は早いからタイミングを逃すと撮影の機会も逃してしまうわけで、今日は殿ヶ谷戸庭園にしろ昭和記念公園にしろタイミングがよく