新発売 NIKON Z5を思う。

0

2020年7月24日(金)祝日。新発売 NIKON Z5を思うをマイプロデュースしてみよう。

7月21日 我らのニコンから新ミラーレス一眼「Z5」が発売された。実売で日本では160K。米で140Kほど。
ちなみにいつも思うけど米が安価なのはなぜか?ニコンの市場を調べてみると日本より海外市場のほうが圧倒なんだね。さらに米市場だけは増加していて日本市場の倍以上なんだよね。

ちなみに日本ではフルサイズって言うけど、あちらではフルフレームって言うんだよね。
なので売れない市場(日本)よりも売れる市場(海外・特に米)からの意見、そしてさらに売り込みたいための価格設定なのかな。

ニコンイメージングから引用。勝手に使ってごめんなさい・・・
https://www.nikon-image.com/

軽快フルサイズ ってことでフルサイズミラーレス。
これでZシリーズも4機種。
Z5は長男Z7、次男Z6に続く末っ子長女みたいな存在なのだろうか。
Z50は彼らの従兄弟みたいな感じかな。

実はニコン、コロナの影響もあってあまり業績が思わしくない。記憶ではD850発売(2017年)を契機に一気に盛り上がったのが記憶にある。

化け物登場!一眼レフ史上最高の出来!

みたいに好評だったな。自分も買ったけど。そしてZ7に代わってしまった。
がしかし、時代はすでにミラーレス市場・・・そしてカメラ市場全体の衰退もあってここ最近は勢いが無い。

カメラメーカー数あるなかでも映像事業が主体みたいなのはニコンくらいなんだよね。キャノンもパナソニックもフジフィルムもソニーもペンタックス(リコー)もオリンパス(譲渡しちゃったけど)も柱になる事業がある中の映像(カメラ)事業なんだよね。なので

「ニコンが元気無かったらカメラ業界全体が意気消沈だよ・・」
みたいなことを写真教室の先生が言ってたのが記憶に残る。

ただ、ニコンのミラーレスカメラについては数字も好調のようで、Z50なんかは入門初心者からプロカメラマンまで幅広く需要があるようだ。実際に写真教室で現役のプロカメラマンの方でもサブ機として使っていたり、雑誌記事でもイチオジサブ機でZ50が紹介されていたりする。

売れない、足かせのレフ機、売れる、売らなければならないミラーレス機

これがニコンの現状ではないか。実際に業績報告の資料でもミラーレスへの転換が急務でそれがZ発売で少しずつ功を奏してきているとのこと。

D6という一眼レフフラッグシップ機が発売されたのだがこれはプロ向け。報道やスポーツカメラマンなどのプロ中のプロ向けのカメラだな。80万円くらいするのでしたっけ?職業カメラマンが経費で購入(会社のお金で)するならまだしも一般人がこの金額を出して買うことは簡単なことではない。
なのでD6バカ売れ=売上げ増とは簡単にはいかない。
だってD6を買う層ってすでに決まりきっているわけで、新たな初心者が高性能カメラがほしい!だからD6を買う・・とはならないし。街撮りスナップを撮影してみたいからD6を買い足すわともならない。

旅客機撮影もする自分から言えば、いまから旅客機撮影をしたい!って方にD6を勧めるつもりも毛頭ない。

これは推測だけどオリンピック開催を見込んでキャノンのフラッグシップ1DXとの対抗ということでかなりの売り込み(他社リ(この業界ではあまり無いかもしれないけど)は相当安価で提供するとか、買い替え優遇措置とか?)は行っていると考えられる。フラッグシップで儲けようなんてことはどこのメーカーも考えていないってことなんだな。
オリンピック会場で白いレンズが並ぶか、黒いレンズが並ぶか・・・
そのためには必死で売り込んで使ってもらうことに注力。


ということで、カメラ業界は既存ユーザーの買い替えに期待をするのではなく、新たなユーザーの囲い込みが肝になる。まあどこの業界もそうだけど既存ユーザの自社リよりも新規または他社リのほうが重要なんだよな。

そんなターゲットを狙ったのが、昨年発売されたZ50だったり、今回発売されたZ5となる。なのでニコンの方針としては決して変な方向を向いているわけではないってことだよね。


さて、今回発売されたZ5はZ一桁台を継承とのことでそれなりのスペックなのかと思いきや・・・

Z一桁台と継承していてZ7,Z6と筐体はまったく同じでマグネシウム合金。丈夫で衝撃に強い金属だね。さらに堅牢性
肩液晶は無く、上面はZ50とほぼ同じ。Z50は静止画・動画切り替えはレバーで行うのに対して、Z5はZ7、Z6と同じ背面の切り替えレバーで行う。
Z7はちょっと比較にならないのでZ6と比較してみるが、画素数はほぼほぼ同じ。一丁前にEXPEED6搭載も同じ。
当然レンズはFTZを介することでFマウントも利用可能。

FTZを使うことでFマウントレンズが使えるのは魅力。
よくZの弱点として、レンズ本数が少ない!と聞かれるがFTZを使うことでFマウントがほぼほぼ全て使いこなせることができるので、レンズ本数が少ないって言うのは誤解。さらにFTZを介することで性能が劣るっていうのも誤解。まったく性能は変わりませんね。なのでZだからZレンズを使わなくてはならないというのは全く勘違い・・・。どうしてFマウント使わないんだ?って思うくらい。
自分なんてZにしたことでZレンズは当然のことながら、従来のFマウントも使えるのでZにして幅が広がってメリットばかりだけどね。


まあ気になるひとつめとしては、SDメモリのダブルスロット化ですね。
Z7もZ6もXQDかCFex対応シングルスロットに対してユーザー要望が多かったダブルスロット化へ。
多分これがCFexのダブルなんてしちゃったら価格が大変なことになるんだろうな。この後に出てくる連写スピードが低速4コマ/Sec、高速4.5コマ/Secということなのでさほどメモリへの転送速度は求められないってことなんだろうね。

シングルはたしかに不安かも知れないけど、ダブルだから単純に何らかのミス率が50%になるわけでも無い。
SDに比べXQD、CFxへのミス率が限りなく0%に限りなく近い結果もあるようなので、XQD(CFx)シングルでも今では問題にはならない。
ちなみにコンデジのSDでメモリエラーは経験(もうカメラ自体古いのもある)しているが、XQD(CFx)でのメモリエラーは一度も発生したことはない。
人に言わせるとメモリの抜き差し時の問題、スロット部分のインタフェースの作りに影響するとも言うよね。
※なにかの記事で読んだんだよね。

ちなみにシングルスロットでもRAW+JPEGなどの記録はできます。


連続撮影速度4コマ。高速4.5コマ/Sec。ちょっと連写には向かないかな。Z6の12コマって爆速で自分史上最高速(D500の10コマ以来)なのだが、連写ってそこまでいらないことに最近気付いた。

撮影する被写体にもよるよね。旅客機写真=バッシバシ連写するのが当たり前だと思っていたけど、昨秋のエプソンの取材(エプソンフォトポータル)にて中野さんの撮影手法で

「まあ1コマ2コマ・・あまり連写しないですね・・」

みたいなことを知ってショックだったんだよね。
まあ考えてみれば、連写するよりも他にやることあるよね!?ってことだったわけでしっかり勉強させてもらいました。

とりあえず写したい・・・なら連写でもいいかもしれないけど、何をどう、どういうシチュエーションでどこをどう撮影したい・・・というものを突き詰めれば、さほど連写する必要は無いってこと。

何をどう撮影する?・・・

この問にしっかり答えられ、撮影できることこそが写真撮影でとても大切なことだと思う。


USB端子は充電のほか給電も可能となったみたい。
なので長時間撮影(タイムラプスとか?)の際は給電しながら撮影できることに。ACからでも良いし、大容量のモバイルバッテリーから給電することも可能となったので屋外撮影で重宝するのかな。あまり自分には関係ないか・・・。

バッテリーはEN-EL15c。従来型のEN-EL15b,aと同じ型で改良が加えられたもの。もちろん従来型も使えるのはいいね。EN-EL15は何やかんやD7200時代から使っている!?と思う・・・

気になることとして、画像編集欄・・・
Z6(Z7)は空欄じゃん。このRAW現像他の機能は結構重宝するんだよね。以前まで撮影形式はRAWオンリーだった時代があって、その際、急遽JPEGで確認したいような場合はカメラ内でRAW現像するシーンが多々あったんだよ。
ニコンカレッジでこの機能を教わったわけだけど便利です。
ちなみにZ6欄は空白ですけど、RAW現像機能は搭載済みです。

ソニーってRAW現像できるようになったのでしょうか?
知人でソニーを選択せずZにした方はこのRAW現像ができなかったらと言ってたのを思い出す・・・。


その他、気になる点としては・・・

動画性能も従来通りで4K8Kなど動画も撮影できまっせ!という売りのカメラはそもそもDSLでは不要じゃないの。普通に1080でも十分なのかと思う。というかKで撮影してどうするの?ってこと。自分たちで楽しむ分ならともかくYoutubeでもアップする?でもYoutubeでKを見たい!ってそう多くないよね。回線、PCやスマホなどの端末の問題など。だったら1080で高画質を求めるよりはコンテンツ内容の充実のほうがウケもいいわけで。
本格的に撮影するならその筋のビデオカメラを買えばよいわけで、REDやらATOMOSやらを揃えれば良いわけだ。

さてZ5の評価はというと兄貴分たちのフォルムを継承しつつ、かつZ6の性能に迫るものがあり、そしてダブルスロットやUSB給電、他社ミラーレスには無いリアル感半端ないEVFも同等(若干進化している)、電池の長持ち(コマ数も多い)という点から末っ子のクセにめっちゃ進化した感。若干価格設定がニコンらしいよなあって思うけど

Z7:339K
Z6:219K
Z50:105K

Z5:165K

フルサイズ一眼ミラーレスでこの値段ってそう高くもないかと。ちなみに Z24-50mm(F4-6.3)キットレンズ付きだと199Kほど。200K以内で揃えられるならお得なのかも。

ニコン=玄人対象 から Z50、Z5と市場進出で新たなユーザーの囲い込みとなりぜひともV字回復を目指してほしいものである。
我々既存ユーザーはどうしましょうね。Z8&Z9を待ちましょうか・・・。

Zレンズ用のテレコンも発売されたようですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください