残暑厳しくてもいいっ。昭和記念公園にて・・
2020年9月8日(火)残暑厳しい昭和記念公園にて・・をマイプロデュースしてみよう。
9月5日(土)暑い日。まだまだ残暑・・・。9月いっぱいはこう暑い日が続くのかな。昭和記念公園。割と早い時間に到着。
空調作業服が絶好調で快適。ただ日差しの強さはねえ。帽子とサングラスで防御。
いつ行っても何か発見があるから楽しい。とりあえず夏の景色は撮影し尽くしたので特にテーマ、目標は無いのだが・・
どちらかと言えばこの日は空調作業服の徹底的な使用感を試して見たかったんだよね。近所を歩いてみたのに続き第二弾のこの日。本当は先週、京浜島つばさ公園へ着ていく予定が着忘れてしまい、城南島海浜公園へ行くハメに・・・
なので本格的に空調作業服を着て撮影するのは実質今日が初。
こうも色とりどりの花のなかのツマグロヒョウモンって絵になるなあ。花の力って素晴らしい。どうしてこうも賑やかな色が・・・・虫もそうなのかな?人の目も十分楽しませてくれる花っていい!
ひまわり畑。
え?あれ?もう終わってしまった・・・
んーーー待てよ、あの日見たひまわりはもしかして終わりに向かっていたってことなの?
8月23日に撮影したもの。この日のひまわりはどちらかと言えば下向きでこれから上に向いていくのかと思った。あれから2週間近く・・・まあ時間が経っているので枯れてしまったというのも間違いではないけど、もしかしたらこの23日の時点で満開は終えていたのかも?
レモンブライトで吸蜜中のモンキチョウ。ミツバチがこのレモンブライトに興味があるようです。
とつぜん現れたミツバチにモンキチョウはびっくりして飛びあがります。
それにビックリしたのはミツバチ。
ああビックリしたーー ってかんじかな。
なんか面白い瞬間を撮影。
北の花畑付近。ココ最近毎回見かけるシオヤアブ。コガネムシ?カナブン?を捕食中。肉食昆虫でスズメバチやオニヤンマを襲っちゃうらしいからスゴいな。
その後、抱きかかえたまま飛び去りました・・・
景色撮るモードじゃないけど・・・
コスモス畑はもうまもなくかな。でも人がまったくいなくて穴場。こういう時期がチャンス。
日本トカゲ。成体。かわいいーーーー
先日は足元をシマヘビがニョロってたしな。こういう場が身近にあるのはありがたい。
日本庭園にやってきた。
池の水が抜かれ清掃に入るそうだ。上流の滝も流れが止まっていた。
親からエサをもらう。カイツブリ。
4~5羽の子が腹を空かせて親におねだり。早く自分でエサを捕れるようにならないとね。
この池、清掃のために水を抜くらしいのだがこの子たちは大丈夫なのかしら。
ギンヤンマのカポー。産卵中。
今日はこのようなカポーが多くみかけた。
こういう産卵時には上空から他の(種)トンボがチョッカイを出すシーンをよく見かけるのだがどういう意味なんだろ?
これは先日訪れた際のもの。ギンヤンマが産卵中にシオカラトンボがチョッカイを出している・・・
空調作業服を着ていたおかげでこんな猛暑日でも比較的快適に撮影することができた。こりゃー重宝するね。
暦ではすでに秋。暑いのは大変だけど、もうすぐで秋となるのもちょっとね。今年はコロナの影響で夏の出足が鈍ったためもう少し暑い中で撮影できるといいな。