KINOSHITA PRODUCE.

目指せ脱コモディティ!色々なジャンルをMyProduce!De Commodities Aim!

写真撮影飛行機写真

やっぱり四国っていいな~。11ヶ月振りに四国の空港撮影してきた・その3終 高松空港~高知空港。

2024年7月13日(土)。
6月16日(日)四国撮影旅行最終日。この日は高松空港から高知空港へ。そして高知空港から羽田へ戻るという行程。
この日は朝から快晴・暑い・・・もう真夏。

高松のルートイン高松屋島。昨年も利用したホテル。昨年はこの下の写真の手前から到着したけど右折する場所を見失いグルッと一周。今年は写真左手から右折入できたので楽勝だった。初めての土地はわからないものだねー。

四国で食べたものといえば王将かな笑。ちなみにその前の日はすき家だったり。
昨年もこの王将を利用した。あまりグルメじゃないのね。なので飛行機撮影で車移動になると車でお店入るのが面倒なのと美味しいお店の場所を調べたりしないので行けないし興味なし。

ホテルのバイキングでうどんがあったので名物の讃岐うどんは食べた。名物はこれくらい。
どこか駐車場に停めて徒歩で行けるようなお店だったらいいけど、そもそもさぬきうどんのお店って朝早くて午後には閉店が多いようだしどこがどうなのか全く分からずで行けたことが無い。。平日のみで営業時間はお昼まで・・・とか言われると週末旅行客はまず行けないからね。

ちなみにお昼はコンビニで東京で売っているものと同じようなものを食べているので地元グルメを食べることって本当にない。笑

目的は飛行機撮影で観光地ウロウロ・・・ではないので飛行機写真撮影あるあるなんだと思う。


今回お気に入りのノートe-POWER。エンジンルームを確認。いつもレンタカーを借りたら車検証とエンジンルームを確認している。これは勉強になるよ。ちなみに内燃機関と電気部分が半々なのはわかるだろうか?。NISSAN e-POWERのロゴが電気(モーター?)部分で左手のインテークが接続されている内燃機関に比べるとかなり大きいのがわかる。
だから電気でもかなりの距離が走れるし急な坂道の発進などもエンジンよりもクイックな制動を感じる。速度もかなりのスピードを電気で賄えているので最新型の進化ってホント驚くことばかり。買っちゃうか!?このほぼオプション含めたフル装備で購入価格で270万円くらいらしい。高いのか安いのか・・・。

ほんといい車だよ。いままで自身の車、レンタカーを含め20車種程度乗ってきたけど様々な点で一番じゃないかな。

暑くて暑くて・・・この日は晴天で盛夏。もう夏・・・。

待ち時間はカメラに日除け。ニコンは黒だから熱くなって動作が・・・・という意見をよく聞くけどそんなこと一度も無いね。
ちなみになぜか黒レンズだけどアッチチ!ってことは無い。

小型機がタッチアンドゴーなど訓練を行っていた。

ソウルからの便

高松空港は滑走路に並行してさぬきこどもの国が併設されておりここが撮影ポイントになる。
滑走路とほぼ全域、東西に伸びていいるのでタッチダウンポジション・エアボーンポジションそれぞれで狙いどころによっては公園を東へ、西へと位置決めすることになる。

Z100-400mmで十分。最大600mm。

この高松空港はRW08・26でほとんどは26が多いのかと・・・。


もうひとつの撮影ポイントは高山航空公園。高松空港への着陸機を見届けたあとは離陸機をこの航空公園で迎え撃つことに。
久々だな・・・。先客でライダーの方が1名いた。ここもシューターの方はいないんだよね。

暑いけど風を感じるのでまだいいかな。

RW32からの離陸機・・・・想定よりも・・・んーーーー。笑。

スターラックス!!わおっ。定期便ではなくチャーター!?。
テレコンつけて1200mm超。

昨年はATOMOSの調子がダメダメ(メモリの不具合だった)で撮影していても気分が乗らなかったけど今回は完全フル装備だったので全て快適環境。


高松空港から3時間ほど走って高知空港へ戻ってきた。高知空港でも滑走路端。RW32エンドからアンダージェット!
ここは初めてで昨年訪れた時に車で行けることは知っていた。行ってみたら近くにちゃんと駐車場があって驚き・・・
実はさらに末端までいけるようなのだがそこは車で行っても狭い道路のようなのでこの駐車場に停めてから徒歩が良いかな。

おおおなんか久々のアンダージェットらしいアンダージェットだわ。
初めての場所なので勝手がわからずだけどいいポジションだな。このポイントにはまた来たい。

逆光気味でシルエット撮影。こういうのもいいね。

トリム広場の堤防にやってきた。やっぱりこうじゃなくっちゃ・・・
ただ暑くてね。すっかり日焼けしてしまった。

シルエット撮影
この日もシューターの方はおらずでまあ地元の方はいつでも来られるでしょうからね。こうもガチで撮影するようなポジションでは無いかな。

高知空港ならでは。やや小高い位置から真正面での撮影・・・。撮影しがいがあって楽しい。


高知空港の展望デッキ。

いい風が吹いていた。

さっきまで駐機中のB76が飛び立っていたあとはQ400がやってきた。

帰りもB73

モニター付きのドメのB73ってあったっけ?あまり使えなかったけどね。

JGCだからか!?臨席は誰もおらず・・・快適だった。

やや遅延があったものの快適に羽田へ向けて飛行中。

房総半島から羽田へ。この後RW22へ向けてアプローチ。


今回は昨年より1日プラスした日程だった。高知、高松、そして新たに松山空港と3空港行けた。じつは松山にするか徳島に行くか迷ってた。ただ撮影ポイントとしては徳島よりも松山じゃないかという判断で松山へ行ったわけだが、もし次回があるならば徳島空港へも行ってみたい。
四国って楽しいな。車で走っていて思うのは四国って自然豊かで深い谷間を縫うように走る道路は走っていても楽しい。あんな高い場所にどうやって人が住んでいるんだろうっていつも思う。そして瀬戸内海かなこんかいはほんの僅かだったけど穏やかな海だった。
本当は愛媛から香川の道中(11号線)はずっと海沿いを走るのかと思ってたらかなり内陸なんだね。これは想定外。なのでちょいちょい海を眺めながら休憩でもできるかと思ったらまったくそんなことなく。しかもかなりの幹線道路だったし。

四国また訪れたいな。次回は徳島だね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください