2024年8月11日(日)
今週は最長学習時間記録更新かも?46時間55分かよっ。すごいな。というのも今週は文書情報管理士試験のため業務時間中にテキスト広げて学習していた時間が加わった。3連休だったので有休を使って4連休にして学習三昧週間とした。こういう連休は受験生には非常に貴重で大切な時間なんだよね。まとまってガツンと学習できるのはありがたいし一気に挽回させることができる。
連休だから遊びに行くとかありえないだろ。
8月 5日(月)
8月 6日(火) 4:30
8月 7日(水) 4:00
8月 8日(木) 4:40
8月 9日(金)11:20
8月10日(土)11:15
8月11日(日)11:10
46:55
10時間超過が3連日。まあ朝7時半から18時半とか19時近くまで。なんてことない。いつものことみたいな。
最近、CSには高校生たちも多く訪れているのだが、その中でJKたちが朝、多分開店直後から勉強している。しかも日にもよるがエンドまで。ざっと14時間!?。スゴいな。
6日(火)夏休み中なので日中組の多くは学生たち。とくに高校生だろうね。かなりの人で夕方組の自分は席が取れなかったらどうしようかと思ったけど、となりのビジネス可エリアが空いていたので確保した。こっちはテレワーク組や外出途中に立ち寄るような人でウェブ会議やらPC広げて仕事したりしている。まあ自分は勉強しているのだが・・・。
家系ラーメン屋で食べた冷やしラーメン。胡麻ダレスープでめっちゃウマかった。
この日は会社近くのラーメン屋に行ったら、たくさんの人で調理1名、お店1名のオペレーション。出入り激しく丼も片付けられていないような状態。店内に入れるものの食券を買おうとしたらオペレーションが回らずなのか「後からの方はお外でお待ち下さい・・・」ってこの炎天下で35℃超えの外で待つか・・・って。もう行かない。お店に入れないくらいの人だったらわかるけど入ってから外ってないよなあ。
結局もういいわーってなって同僚と違うラーメン屋に入ったのがココ。家系のラーメンは普通なんだけどそもそも家系はあまり好きじゃないのと酷暑だったの冷たい麺となった。
そういや「外で並べ!」っていうラーメン屋なんて、つけ麺とかまぜそばとか12時過ぎに☓ってありえないだろ。そもそもメニューとして売っていないのか!?こんな暑いのに熱いラーメン食えるか・・・。冷たい麺を用意しないとヤっていけないだろ。
7日(水)この日もCSは混んでたけど向かう道中、座席状況を見ていたら日中組が帰りだしたようでなんとか確保。いやまあ空いていないことはないんだけど好みの席とかあるし、なるべく隣隣はお互い気になるものだからちょっと遠慮しちゃうタイプなんだよね。まあ最近気にならなくなってきたけど・・・。
学習の際はなんらかの条文読みを必ず行うようにしている。この日は不服審査について学習。かなり深めに時間をかけてきたのだがまだまだな部分もあるわけで、そういう部分は苦手分野となるので集中的にだな。今後の課題。
NewDaysに新しいおにぎりが売っていた。JR東らしく米沢名物「牛肉どまん中」のおにぎり。お弁当で有名だよね。米沢牛のお弁当で売れ筋で人気。
牛肉が想像以上に美味かった。この味付けはお弁当と同じだ・・・笑。1コ300円で高いけどね。CS学習時(ほぼ毎日)の夜ご飯はこんな感じかな。おにぎり1コかスーパーの惣菜コーナーで売っているパンとか・・。当初は立ち食いそばでも食べてから・・・牛丼食べてから・・・とか思ってたけど、そんな食べる時間がもったいないわけで、ササーっと買ってこんな感じで勉強しながら食べている。こんな食生活がもう1年以上・・・笑。まあ夜なのでいいんだけどね。
それに食べすぎると集中できないので軽め軽め・・帰ったら寝るだけなのでこの3時間程度の学習時間が持てばいいのさ。
9日(金)有給休暇を使って平日は朝から学習開始。7時半から19時近くまでの11時間超。出勤時間とほぼ同じ・・・。
そういや税理士試験が終わったね。あの人とかあの人とかあの人とか・・・もう来ないよね!?来るってことは再受験?いや別な資格かもしれないし勉強かもしれないし・・・25日は社労士の試験だったかな。休日、お昼から訪れる方が「国民年金法?」だかのテキストを読んでいたなあ。みんなスゴいなあ。
いままで司法書士、税理士、社労士の受験生の背中を見てきたわけだ・・・
今後は10月の宅建士、11月の我らの行政書士か・・・。
写真はくら寿司ね。
絢爛豪華・・・こういう写真を友だちに見せたら、「へーー並べて食べる派なんだー」って驚かれた。その方は一皿一皿食べてから注文しての繰り返しなんだって。だって出てくるの待ってられないじゃん・・・・って思うし、これの次はあれ、これ・・・と食べたいからね。
このくら寿司はカウンターがあるのだが、一見さん!?はテーブル席なんだよね。ひとりでテーブル席ってよろしくないと思うのだが・・・自動受付機が勝手にテーブル席を案内する。この日は平日で11時20分頃かな?早めに着けたので並ばずスムーズに案内されたものの、またかよ!テーブル席で1人独占・・・イヤだな。
くら寿司はガリがダイコンなんだよね。皿を返却したらゲームできるやつ・・・。当たったこと無いけどね・・笑
くら寿司ははま寿司よりやや高いかな。出てくるのはコンベア式だけどやや遅め。しゃりは普通。ネタは悪くないかな。わさびは効く。
アラ汁。うまいわ~。かなり具だくさんだった。小骨は普通にあるので食べるときは注意ね。
この日はせっかくの平日にもかかわらずあまり調子がよくなかった。午前中の文書情報試験対策は順調だったのだが、午後がダメダメで全然頭まわらず。
実は決断したことがあって・・・今更ながら「宅建士の受験は撤退とする」。
え?何を?なんて言った?はい、多分知る人は知るなのだが、宅建士もわずかながら対策をしていたわけで・・・。もともとは権利関係=行政書士の民法と重複するか並行で学習できる・・・と思ってたわけ。多分どこかにそんなことは書いていたと思う。がしかし学習を進めるうちに、もしかしたら宅建もイケるんじゃね!?って思い、毎週金曜と土日の半日を宅建の試験勉強に少しだけ充てていたわけ。
敵を知らずにただただ問題解いてテキスト読んでなんとかなるのかと思ってたのだが、権利関係は12~13/14問、宅建業法は19~20/20問正解を目指すことが合格レベルと知る。権利関係の民法は行政書士試験勉強で民法を散々やってきたのでアドバンテージはあるが、じゃあ1科目増えたとして宅建業法を集中させようかと思うものの、なにせ全くの無知、しかもほぼ満点の正解を目指さないといけないとなるとハードル高すぎ。
いやね今何もやること無い人が宅建業法をイチからするのならわかるけど、ただでさえ行政書士試験やら文上試験で手一杯なのに・・
これはムリだわ・・・
ってことで撤退します。
ただ宅建士の試験には申し込んでしまったので受験はします。ただ目指すは宅建士合格ではなく、権利関係12問程度正解すれば民法の理解度が確保できていることになるのでそれを目指すことに・・・。そもそも権利関係って民法だけなの!?
二兎を追うものは一兎をも得ず・・・・
10日(土)7:30頃。
もう遠足気分・・・机の上にこんな感じじゃないと勉強進まず・・。最近は暑いので家からコーヒーを豆から挽いてアイスコーヒーにして持ってきている。昼を食べた帰りにファミマのアイスコーヒーを買ってテルモスに移し替えて午後もキリっと冷えたアイスコーヒーを飲みながら・・・。いつもペットのお茶は余るんだよね。
朝からJK2名が先客だった。スゴいな。多分開店早々からだと思う。しかもそのうちの一人はカバン(リュック)いっぱいにテキスト詰め込んで。臨戦態勢だ。
昨年もこの2席にJKが座っていたのだが彼女らなのかな・・・。昨年見かけたコたちはブースを部屋みたいな感じで利用していた笑。いや自分もそうなんだけど笑。なんかポテチ広げて本を読んでたり、ペン持ったまま船漕いでいたり・・・。多分昨年のコたちとは違うと思う。
スタイラスペンのペン先。最近はアルミ合金のものを使っている。多分ペン先が減らない・・・と思う。先が金属なのでタブレットのガラスに傷がつくか心配だけど、なんてことはなくiPad miniは強化ガラスのようなので傷が付くようなことはない。ただあまりよろしく無いペン先は引っかかるので気になる。白のペン先は品質がイマイチだった。こういうのは気をつけたほうがいいね。透明の金属のは最高でした。
なか卯だよ。久々。多分4~5年振りかな。牛丼ミニに小うどん(冷)。
なか卯って出は大阪のうどん屋さんなんだってね。なので人に言わせると「うどん屋さんだよ」ってのと「丼屋さんだよ」とか「牛丼チェーンだよ」って意見が分かれる。自分はその「うどん屋」ってのがまったく理解出来なかったのだが出はうどん屋だったとはね。最近知った。本社は東京だよ。
牛丼ではなく「牛すき丼」。甘いタレだけど美味しいね。
香り七味に京風山椒・・そう!この山椒を牛すき丼にかけて食べるのがいい!。
ちなみになか卯って親子丼も有名なんだけど、自分は卵料理は好きだけど半熟、ふわとろ系の卵料理が苦手で食べられないんだよね。出てきたら食べられないわけではないけど美味しいとは思わないんだよね。鼻水というか痰みたいで・・・笑。なのでしっかり火が通った卵料理が好きです。
ラフマニノフのピアコンをナカミチサウンドのイヤホンにて。
LECの模試の特典で憲法の人権ドリルを時間があったらチャレンジしている。思いの外、理解度がよろしくなくて人権の判例問題が怪しいことに気付く。これはもう一回テキスト読み込み+判例学習強化だわ。判例も読めばわかるけど、問題になると「えーーーっと、どの判例のこと?」ってなる。
昼休みにでも読もうかともってきた本・・こういうの好き。環境系ってそもそも問題ではなくてビジネスだからね。しかもSDGsとか変なこといい出してきてもうお笑いみたいだよな。友人がUSで働いているのだが日本から出張してきた人がSDGsのバッチを付けてきたようで、てっきり社章かと思ってたんだって。そしたら違う会社の日本人も同じようにバッチを付けてきて初めてこの変な制度のことを知るわけで、「おい日本の会社は大丈夫か・・・」って首を傾げる始末。そもそもUSはこんなへんてこりんな制度を知らないらしい。日本だけなんだじゃないのこの変な制度!?宗教みたいな!?笑。バッチ付ける意味なんてあるのかね。
最近空調の音がうるさすぎて・・耳栓するようにした。まあ慣れなんだろうけどここ2~3日じゃないかな。なんの空調だろ!?かなりうるさい。JBLのノイキャンイヤホンでも良いのだが、しっかりした耳栓だと和らぐ。ヘッドホンを付けている人がいるのだが講義を聞いていることもあるだろうけど、ノイキャンで雑音防止のために音を聞かずにたた防音のために装着している人も多いんだとか。
またかよ日高屋。11日(日)の昼。日高屋で食べるメニューって半チャーハンとレベニラの組み合わせばかり。これ以外はなー ちょっと。笑。
最高な組み合わせだと思うけどね。これが肉野菜炒めになると高くなるんだよ。レベニラで十分。日高屋のレバニラは王将よりも好き。
文上対策もいよいよ大詰めかな。っしかし9章のプロジェクトマネジメントの出題傾向がサッパリ読めない・・・これ全部覚えるってかなり大変だよ。1級受験時は自分で想定問答集みたいなものを作ったけど、この9章はそれが難しくてね。まあ1級のものに多少なりとも手を加えてみたものの難しすぎる。
しかも上級は下位級を包括するのでほぼ1冊全てが試験範囲となるわけで途方に暮れる。
この日は途中で2時間ほどを憲法の人権について基本テキストと判例読み込みを行ったほかはずっと文上対策していた。
11時間超過学習3連日・・・まあ10時間くらいは大したことなくて普通。よく言われるけど「10時間もよく勉強できるよね!?」と。でも普通に生活の一部に勉強があれば誰でもできると思うけどね。ブースに入って勉強道具しかないなら勉強するしかないわけで笑。それに10時間ずっと勉強しているわけではなくて、トイレにも行くし休憩もするし、お昼を食べに外に出るわけだし食後は15~20分程度昼寝もする。・・10時間中、正味7時間半~8時間程度じゃないかな。
仕事で10時間って普通にこなすのと同じそれが勉強に置き換わっているだけで苦ではないな。なんだったら開店から閉店までできると思う。14時間・・・。
休憩がてら席を立ち他の人の背後をチラ見しながら通過するのだが、スマホやタブレットのタイマーでカウントダウンしている人がいる。勉強時間のセクションだったり休憩時間の残りとか・・決まった時間分勉強して休憩しての繰り返しが効率を上げるんだよね。なのでみんなロボットじゃないんだから適度に休憩を入れているわけだ。
昨年の4月に初めてCSへ訪れた際(今とは違う店舗)、2時間少々が限界だった。まったく勉強の方法やこなし方?作法?が分からずで・・・・それが4時間になり5時間になり半日、一日となり、気づけば休日は10時間はマストみたいな感じ。今は夏時間にして通常より早い7:30から10時間、11時間。なので帰りは18時とか19時とか。まだまだ全然夜の時間あるじゃん・・って思う笑。
10時間なんてあっという間なんだよ・・・
会社帰りの平日3時間超なんて、瞬きみたいな時間感覚だから、今日やるべきこと!をしっかり前もって決めておかない単にムダな時間になってしまうので注意だよ。
来週は憲法:人権(かなり手を入れないとヤバいかも)。17日(土)会場模試第二弾。文上試験。
学習実績:133日間/807時間50分/ 1日平均:約6.04時間 ※文書情報管理士試験対策他含む
解いた問題数18,171問(肢)/模試(2024:早稲田経営学院(合格革命)3回目(宅模試)_7/28)トータル14回目