今年も「CP+2025」行ってきた!
2025年3月4日(火)今年も「CP+2025」行ってきた!をマイプロデュースしてみよう。
3月2日(日)CP+2025へ行ってきた。今年は最終日の日曜日。この日の横浜地方は最高気温が20℃超ほどで暑かったなあ。薄手のジャンパーを着ていったものの暑かったわ。良い天気&最終日ともあって訪れる人も多くて多くて多くて大変・・・・


毎年の光景。
到着したのはちょうどお昼12時頃だったかな。夕方から別な予定があるので長くの滞在はできず・・なのでグルっと一周物色する程度。

最終日で快晴で暖かいとなると人出も多く会場もわんさか・・。昨年はたしか土曜日。時間も同じような時間だったと思う。人の数は昨年の感覚で1.5倍ほど!?

Canon

FUJIFILM

我らのNIKON・・・
今回はインスタ経由で写真を応募したのだが不採用だった・・残念。
前評判だと、新たな製品を発表する!とかあったけど、そもそもCP+で新製品を発表することは無い。
興味があったのはCINEMAカメラのREDとの連携かな。色々と政治的な要素ばかり噂になっているけど新たな分野の開拓なので発展できるといいなあ。シネマカメラはRED、レンズはニコン・・・この組み合わせがスタンダードになるとよい。
カメラはZ50+DX16-50mm。
今年度の新製品Z50Ⅱがかなり人気ようで・・・初代とさほど変わらない値ごろ感に最新性能。特にAF性能が格段とアップ。バリアングル液晶に動画性能向上。初代に比べ一回り大型化してしまったのは否めないが動画撮影時の空冷対策なんだろうか。まあ自分は初代Z50で十分。やっぱりコンパクトさがね。

我らの第二弾 Nextorage。ブースが昨年の10倍!?近くなっているのに驚き。それだけ儲かっているんだろうなあ。
Nextorageのいいところは使いやすい性能のラインナップと比較的購入しやすい価格体系かな。
いやまあ良いメモリだよ。たまにアマゾンでセールしているので買いやすい。この日も割引券!?を配っていた。

そういや大手のブース位置は昨年と変わらないような!?
作りもどこも同じような!?

Panosonic

OMは根強いファンがいるよね。かなり盛況だった。

SIGMA 昨年は図書館のようなブースだったけど今年は輪(和)。

我らの第三弾。ハクバ写真工業。
新しいバックパックでもあるかなーと思ったけど家電量販店とあまり変わらず。ここも大盛況だった。
なんだかんだバックパックはハクバ写真が一番。

その後、我らの第XX弾。アトモスブースやTEACブースへも立ち寄ったのだが、アトモスブースは前回よりも小さくなっていたと思う。セミナーなども開催していなかった。TEACのICレコーダーに興味があって色々と質問したかったのだが盛況すぎて隙あらず・・・笑

隣接する臨港パークへやってきた。早咲きのさくらが咲いていた。
キレイだな。

インターコンチネンタルを背景に

CP+2025人多くて大変だったなあ。平日午後とか土曜の午前とかいいかもね。
大手カメラメーカーは変わらず・・って感じだけど、目立ったのはアマゾンなどで出品している中華系のサード品メーカーが多いこと。
三脚なんかはいつのまにかプロみんな揃って(いくらもらっているかわからんが)「 Leofoto いいねー」だもんな。ボックス照明や三脚などの GODOX、NEEWERなんかも出展。かなり品質も良くなってきているのでこの分野は中華系が席巻かな。

ベイブリッジ
いい天気だったな。
CP+来年はもっとゆっくりまわりたい・・・