KINOSHITA PRODUCE.

目指せ脱コモディティ!色々なジャンルをMyProduce!De Commodities Aim!

グルメラーニング行政書士

行政書士合格PJ2025Ver3】LEC恒例「セルフチェックテスト」と民法5・6回目。

2025年3月23日(日)年度末。大方納品作業が完了し若干余裕な感じ。今年度末は久々にほんと忙しかったなあ。まだまだ平日の夕方にCSへ立ち寄れるような余裕はないものの、来週あたりから本格的に学習開始となりそうかな。

毎年恒例のLECセルフチェックテストを実施。発売開始は2月頃だったと思うけど溜まったポイントで購入。500円。
気づけばLECのポイントが14,000ポイントほど貯まっていて何に使うか困るんだよね。ビルドアップはパック品なので特に追加で購入するようなものは無いのだが・・これ以上購入するものってあるのか?模試本は本屋で買うよりLEC直のほうが安価なので購入するとして、今迷っているのは基本書を買うかどうか迷っている。これから五肢本をこなすことになるがその解説先が基本書なので揃えておいたほうがいいのかなあと。
所有本が2023年版ですでに旧式で2024年版のウォーク問とリンクしないページも多々あり使いづらかった。

毎年恒例・・・昨年から使っている。
3月30日に横溝講師の解説動画が公開。

全25問解くのに1時間20分もかかってしまった。頭働かない・・・。

憲法4問、行政法14問、民法7問。配点1問4点で25問で100点満点。
結果はご覧の通りで民法が7問全正解。昨年と比較してみると(カッコ内は2024年):憲法3(3)、行政法3(9)、民法7(3)、全13(15)という感じ。総合は悪かったけど民法全問正解なのが一番うれしいわね。

肝心な行政法はまだまだ記憶喪失状態でまだまだ今後に期待。憲法は難しいわけではなくよく考えたら解けたと思う。
セルフチェックテストは全体的に甘めかな!?スキルアップしているかそう思うだけかな。

復習ドリルに着手。3月の上旬にも一部着手済みだったけど本格的に実施したのは今。100問ほど解いたのかな。
ビルドアップの民法講義では総則が終わり物権へ突入したわけだが、総則で苦手なのは制限行為能力者と意思表示だったりするんだよね。錯誤、詐欺・強迫、心裡留保、虚偽表示・・・説明できるレベルかどうかが微妙で問題なるとまだまだ自信が持てず・・・

久々に問題解くのはいいね。

やよい軒で「辛うま麺とから揚げの定食」を食べてみた。辛いの苦手だけど「辛うま」だしファミレスみたいなお店なのでバカみたいに辛い料理は出さないだろうということでチャレンジしてみた。やよい軒で麺料理を食べるのは初!

めちゃうま・・・!!!うますぎてびっくりした。

確かに辛うまで、辛すぎずちゃんと食べられる辛さ。スープもしっかり出汁が効いてて想像以上に美味しかったわ。
麺は硬めでモチモチ。量は多すぎず少なすぎず。てっきり回転寿司の麺料理みたいにチープなイメージを想像していたけどしっかり麺料理。具材はニラに溶き卵なのかな、ひき肉も入っており担々麺の澄んだスープ版みたいな。
麺だけだと物足りなさもあるが、ご飯が付いたとしてラーメンライスでは食べられない人(ラーメンをおかずにご飯を食べることができない)なので、唐揚げ付きって最高だよね。
やよい軒の唐揚げはパリパリで美味しいので好きだわ。

先週のなす味噌炒めに続き2週連続でヒット!

民法5・6回目の講義。この日から物権へ突入。決して苦手ではないのだが、「物権変動」はかなり手こずった・・・やばい付いていけてない・・・。笑。
まあこの後に何度もVTRを見直すことになるのでそこで復習だな。
ただ後半の即時取得はかなり冴えた。192条・193条・194条・・返還請求の無償・代価弁済の意味が理解できたのはよかったわ。

この週末もCSは空いていて最大でも10名程度。静か~。

先日開催されたリアルのゼミ講義。以前も少し書いたのだが・・・振り返ってみると正直かなりビビってた。
40数名が参加していて質問に解答されていた方々は7~8名くらい。その他は聴講者でギャラリー。あの場で発言している人たちってかなり勇気がいるなあって思った。内容が全て正解では無かったもののあの場で立つことがレベルアップするんだろうなあって感じた。
次回は自分も参戦してみようかな・・・

4月1日の択一演習解法ナビゲート講座に(民法1回目)ついての説明があって民法の「オリジナル問題集」の問1~30までを前日までに解いておくこと・・・とのこと。1日にその問題についての解説講義動画が配信されるとのこと。

久々のカレーは飲み物。週イチで通いたい・・・

肉うどん・・・まあまあかな。

学習記録:8日:91.10時間:残り232日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.