【初めてのハードオフ買取り】燃えないゴミ・廃棄する予定のものを買い取ってもらったら衝撃価格で狐につままれた。

0
IMG_20250514_210537805_MFNR_R

2025年5月17日(土)

ハードオフで初めて買取を行った件。
CDや本などの購入はよくあるのだが持込買取は初めて・・・。

この日は平日休。家の掃除をしていたら不要なものがたくさん出てきたのでハードオフに持ち込んだ。
このハードオフは休日ともなればかなりの行列となりとても持ち込めるような状況ではないのだが、平日日中開店早々となるとひともまばらでスイスイ。とは言え同じような考えの方なのか先客で2組待っているようではあったが休日よりはマシ。

今回持ち込んだのが

パソコン:MacBokkAir 223J/A
デジカメ:NIKON COOLPIX S6900
ワイヤレスイヤホン:YAMAHA TW-E5B
ヘッドホン:SONY WH-CH700N

以上4点。

持ち込んで査定結果が出るまで数時間。この後に予定があったので「明日に来ます・・・」ということにしたのだが、まあこれらはもともとは廃棄する予定だったので値段はよくて10,000円。せいぜい7,000円~8,000円がよいところなのかと思ってた。
まあこの手の話っておおよそが「激安すぎてふざけんなー」みたいなネタが多いわけで・・・

ネットで調べてみると・・・
MACBOOKはかなり古い機種で13年ほど前に購入したもので1年に1回電源入れるかどうか・・・購入後から4~5年程度使ったくらいでほとんど使わなかったなあ。やっぱりWinユーザはMAC使い難い。しかも今年は富士通の最軽量PCを買ったわけだし。ますます出番なし。
ネットでは買い取り価格 1,500円~2,500円ほどみたい。

デジカメ NIKON COOLPIX S6900
ちょうど10年ほど前にアマゾンで中古で購入。これはちょうど銀塩一眼からデジタル一眼に切り替わる過渡期で様々なメーカーのコンデジを試していた時のもの。その後P330やらP7700などをメインで使うようになったので使わず。
ネットではピンキリで2,000円程度から30,000円程度まで・・・

ワイヤレスヘッドホン YAMAHA TW-E5B
自身の多分2代目になる完全ワイヤレスブルートゥースイヤホンだったのだが、その後にJBLやらオーディオテクニカの音質に惚れ込んでしまってほとんど使わなくなってしまった。飾り気のないフラットの音質は良かったけど長時間装着すると耳が痛くなる・・・バッテリーの持ちもイマイチだったしなあ。
ネットでは700円から2,000円程度

ヘッドホン SONY WH-CH700N
7~8年ほど前に購入したのかと思うけどオーバーヘッドタイプのヘッドホンは使わなかったなあ。完全ワイヤレスのほうが装着感と音質は良かったのもあった。
ネットでは500円から1,500円程度

各2,000円で8,000円でもいいかなーって一日思ってた。


翌日、査定結果を取りに向かったら・・・・なんと

31,300円!

え?マジ?

ビックリ。
MAC 3,500円
COOLPIX 23,000円
YAMAHA 2,200円
SONY 2,600円

COOLPIXマジカー なんでこんなに高いんだろ。いまどきコンデジってどんだけ需要あるんだろ。多分お店ではせいぜい28,000円から30,000円で売るのかと思うだろうからそんな価格で買う人がいるってことだよね?おどろき。ちなみにアマゾンではニコンショップで中古52,800円って高い。
ちなみにすべて完全動作品。MACは本体と電源のみで、他はすべて元箱、取説、付属品全揃。これも良かったのかな。

いやあビックリなハードオフ。あまりにも高額過ぎてほんと信じられなかった。レジでお金を受け取る時も「狐につままれた」ような状態で・・・つい昨日まで燃えないゴミ(PCはリサイクル)で廃棄しようかと思ってた気持ちの原価0円が一気に31,300倍だから驚くよ。

以前仕事柄でこの手の流通に詳しい方と会話したときのこと・・・。
その買い取り店が売れ筋かどうかにもよって買い取り価格は様々ではあるが、ハードオフ、ブックオフとかツタヤ、ゲオとかそもそも販路が大きい場合は「そもそもの売れるマーケットが大」なので買い取り価格も相応高となる傾向はある。何十、何百の店頭にWebとなれば売れる方面はいくらでもあるわけで、Webしか無い販路よりもかえってマーケットは大きいという。ちなみに本(CD)の中古流通はデジタル文化の波がこれだけ巨大であるにも関わらずそう簡単には無くならないんだとか。
書籍って面白いもので電子書籍は買わないけど中古本だったら買う傾向が高く。またWebで書籍を見るよりも中古本を手に取ったことによって購買意識があがり買ってしまうんだとか。
ああなんか自分もアマゾンで電子書籍新刊1,000円だと買い難く、本屋で1,000円だと買うかも。とは言え最近はタブレットを持ち歩くので電子書籍はよく利用するけどね。

コンデジというのがキモなのかも。多分そこらにあるカメラ専門店ではまず買い取らないかと思う。きっと現行主力のデジタル一眼、または銀塩フィルムの名機とかビンテージものは高価買取するだろうけど、そもそも販路が大きくない専門店で果たしてCOOLPIXを高値で買うか?いや、買わないだろうなあ。

今回売ったものがこの買い取り店の店頭に並ぶのか他店へいくのかはたまたWebなのかは不明だけどまた誰かの手に渡って再利用され大切に使ってもらえるならば嬉しいな。

っしかし3万円超って・・・


改めて購入当時、アマゾンでCOOLPIXをいくらで購入したか調べてみたら驚きの10,300円って10年経過して買い取ってもらったら23,000円って倍以上かよ。10年で200%って・・・ある意味で投資だわ笑。

ってことは今手元にあるNIKON COOLPIX P330なんかは・・・S6900と同じような時期にアマゾンで中古で18,900円で購入していた。
まだ現役運用で手放すようなことは無いけど仮にハードオフに持っていくと、倍になると35,000円~38,000円?
んなわけない・・さすがに・・笑
アマゾンでは中古27,000円で販売していた。

ハードオフ恐るべしだわ


2025年5月18日(日)
買取の依頼を13日(火)、査定金額が決定したのが14日(水)。
そして今日、店頭を物色してみたら・・・

SONY 5,800円 (買取額2,600円)
YAMAHA 4,800円(買取額2,200円)

売られていた・・・。倍以上になるんだ。
どちらも1製品のみの陳列。SONYについては開封の際に出来た箱の破損があったので自分が持ち込んだものだと断定。
肝心のS6900のコンデジは見当たらず。コンデジのショーケースは2~3個所空白の場所があったので、もしかしたらここ数日で売れてしまったのか?それともまだこれから陳列なのか・・・。MACについてはフォルムが同じようなものばかりで判断つかず。

利益率というか原価率というか想像以上だったな。てっきり買取額に2~3割増程度かと思ってたからね。
ということはS6900も23,000円で買い取られ、売値単純計算46,000~円 ってマジかよ。買うのか?こんな値段で・・・。確かにアマゾンでは50,000円超で売られているけど。。まさかのまさか密かにコンデジブームとかあるのか?たしかにショーケースには懐かしのCASIO EXILIMとか、FUJI FINEPIX 、オリンパスのタフシリーズ、CANON PowerShotなど並んでいるんだよなあ。実は今でこそNIKONユーザーだけどコンデジ時代はCASIOとFUJIを贔屓に使っていたので目の前にすると懐かしかったなあ。

デジ一眼コーナーにNIKON D7000が陳列されていて14,000円だった。コンデジより安いのか・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.