KINOSHITA PRODUCE.

目指せ脱コモディティ!色々なジャンルをMyProduce!De Commodities Aim!

写真撮影飛行機写真

久々に仙台空港でアンダージェット撮影をしてきたよ。

2023年5月13日(土)久々に仙台空港でアンダージェット撮影をしてきたよ。をマイプロデュースしてみよう!

更新も久々。
203年5月1日~3日にかけて仙台に所用があったついでに仙台空港で飛行機撮影をしてきた。

せっかく行くので機材はフル装備。Z9,100-400、24-120,アトモス、GOPRO、無線と結構な荷物だな。これだけの装備は昨年の福岡、沖縄、宮古島、下地島 撮影旅行以来の装備だな。
それに着替えだの入るからね。

仙台空港自体は昨年の秋以来。秋はJGCのために福岡から飛来し、その後は札幌に飛んだんだよね。空路は実に中学生以来の利用だった。撮影はいつ振りだったんだろ?夏以来?
仙台空港はなによりもアクセスが抜群にいい。こうもアクセスのいい空港って他にあるのかな?

当然、車で訪れるのもよい。空港からも良い。そして仙台の中心地、仙台駅からアクセス線一本で訪れ、さらに徒歩数分のところにアンダージェットってスゴいよ。
貞山運河沿いからの狙いとなるが、ポジションも多いので楽しめる。


機材はこんな感じ。
バックパックはハクバのLUXXeシリーズ。なぜか2パターン持っている。バックパックは色々なメーカーを試したけどハクバ写真のが一番いいと思う。収納性のほか肝心なハーネス部分の作りがしっかりしているのが好き。多分登山のバックパックのノウハウがあるのかと思う。有名どころのバックパックでもこの肝心なハーネスが弱々で使えないのも多いのにハクバは贔屓です。

Z9は相変わらず重いかな。もう慣れっこだけど。これに24-120mmがバックパックに収納されていて総勢で多分だけど9Kg弱強程度だと思う。ちょっとした登山・・・笑。
なのであまり歩かない撮影でもしっかりした足腰は必要なので日頃から下回りは鍛えているよ。

今回の装備でアトモスとIC-RECとZ9を接続して動画と音声を同時に収録可能となったわけだけど音声まわりのケーブルの取り回しをなんとかしたかったな。ついに無線にしようか迷っている。映像もアトモスで飛ばせるのだがそこまでの費用はかけられないか。

GOPRO SESSION5は息が長い。まだまだ第一線。GOPROも11?だっけ。いいんだけど大きいよね。高いし。SESSION5はご覧の通りのコンパクトさ。たしかこのSESSION5から水没可能となったと思う。このくらいの筐体のものが出るといいのに。


NIKON Z9 + Z24-120mm F4S 26mm MODE:M 1/1250 F9 ISO:400 WB:SUNNY PC:SD

初日の1日は晴れだけど雲が多い空模様。風が強くて訪れた当初は海風で陸から海へエアボーンする運用だった。

ただ仙台空港って面白くて、多少の海風でも海からの追い風で運用することも多々ある。もちろん制限を超えない範囲だとは思うが。

NIKON Z9 + Z100-400mm F4.5-5.6S + Z TX1.4 560mm MODE:M 1/1600 F8 ISO:400 WB:SUNNY PC:SD

RW27エンド狙いが最も撮影しがいがあるシーン。このような場合は100-400mmのズームが便利。テレコンもあってもいいけど行ったり来たり(ズームを)するなら、モードをDXに変えた撮影のほうがいい。

NIKON Z9 + Z24-120mm F4S 27mm MODE:M 1/800 F7.1 ISO:400 WB:SUNNY PC:SD

これは2日めの夕方。夕日がきれいだった。この夕日を狙ったシューターの方々も多くいた。

NIKON Z9 + Z24-120mm F4S 33mm MODE:M 1/400 F9 ISO:AUTO WB:SUNNY PC:SD

2日も海風が強くて寒かった。24-120mmで十分。

NIKON Z9 + Z100-400mm F4.5-5.6S 400mm MODE:M 1/15 F5.6 ISO:AUTO WB:AUTO PC:SD

一旦、空港を後にして新たなポジションへ移動したものの、そこから見えた滑走路の誘導灯の火が気になって戻ってきた。他のシューターの方々はセオリーどおり三脚を構えるわけだけど、こちらは夜の撮影は想定していなかったので手持ちとなった。けど、ここまで手持ち撮影できるZ9ってスゴいよね。


NIKON Z9 + Z100-400mm F4.5-5.6S 350mm MODE:M 1/160 F20 ISO:200 WB:AUTO PC:SD

最終日の3日。まずは展望デッキへやってきた。ここ仙台空港の駐車場は屋根付きになっていた。その屋根が太陽光発電パネルとなっているのだが、誘導員の誘導がいまいちで奥から順に駐車させようとするのが面倒。近くが全然ガラガラなんだから好きなところに停めさせればいいのにって思う。
しかも屋根がついた影響で柱が邪魔になり、1台あたりの駐車スペースは狭かったよ。

飛来機を流し撮りで撮影してみた。ちょっと弱いかな。着陸帯が山よりにあるのでちょっと遠くなる。

NIKON Z9 + Z24-120mm F4S 24mm MODE:M 1/160 F6.3 ISO:AUTO WB:AUTO PC:SD

ヨーロッパの駅みたいな作り。ガラス張りで開放感があっていい。

NIKON Z9 + Z24-120mm F4S 42mm MODE:M 1/500 F8 ISO:200 WB:AUTO PC:SD

正面に見えるのは表蔵王。まだまだ雪景色。この雪景色をハイシーンで撮影する場合は1~2月頃がおすすめだ。寒いけどね。ただ仙台空港は平野でほとんど雪は積もらない。

NIKON Z9 + Z100-400mm F4.5-5.6S DX 400mm MODE:M 1/1600 F9 ISO:400 WB:SUNNY PC:SD

蔵王バックで撮影してみた。遠い。
よくカレンダーとかになるのはRW27への着陸機と蔵王を一緒に撮影するパターンが多いみたい。
ちょっと無理があったな。

NIKON Z9 + Z24-120mm F4S 24mm MODE:M 1/1600 F7.1 ISO:200 WB:SUNNY PC:SD

空港施設を入れるアングルはおすすめ。赤と青、そして飛行機。いいな。好きな1枚。

NIKON Z9 + Z24-120mm F4S 27mm MODE:M 1/1600 F8 ISO:200 WB:SUNNY PC:SD

こういうのもいい。もう少し中央に飛行機があったらよかったかな。風が強い日はクラブしながらのアプローチだから必ずしも滑走路中心に正対してくるわけではないから難しい。ええ?そこ??!みたいな・・・

NIKON Z9 + Z24-120mm F4S 24mm MODE:M 1/1250 F7.1 ISO:200 WB:SUNNY PC:VI

ピーチもよく飛来する。青空に映えるピンク。

NIKON Z9 + Z100-400mm F4.5-5.6S 400mm MODE:M 1/1250 F7.1 ISO:400 WB:SUNNY PC:VI

最後はこの季節らしい一枚。雪解けが進んでいるのと空気が湿気を帯びるのでこの季節が限界かな。かっこいい。


仙台空港はほんと撮影しやすい空港だな。なんども訪れたい。
昨年は「そうだ!仙台空港行こう!」と思いついて新幹線で1時間半、鉄道で20分程度で到着しちゃうから案外近いもの。次回は夏か10月頃に訪れることができたらいいかな。
その際は三脚を準備しておこうか。


■Z8発表について

5月10日 ついに待望のNIKON Z8が発表となった。
蓋を開けてみればほぼ事前情報通りのスペックだったわけだ。知ってはいたもののいざ発表を聞いた正直な感想はというと

・Z9のスペックをまかの踏襲・・・
・思った以上に価格が安くて驚き・・・

大きくはこの2点かな。
スペックについては自分なりの予想があって、Z9よりも高画素機、コマ数はZ9よりも少ない、そして縦位置は別装備というのが自身の予想だった。がしかしほぼほぼZ9と同等でコンパクト化。
んーーーーマジか・・・・

Z7やZ6系よりは大型の筐体だけど、Z9よりコンパクト。
メモリはSD採用でバッテリーはEN-EL15Cとなった。いまさらSDというのはちょっと・・・CFExが高速なので古いSDを使うと足かせになるので所有のSDを使った場合の確認は必要だな。
EL15CはZ7かZ6Ⅱ時代の余りが1つあるのでそれをサブとして流用できるのはありがたい。
ただZ9のスペックを15Cとなるとやや不安要素ではあるが、飛行機写真を半日程度撮影する分なら問題はなさそうかな。動画撮影は結構大変かも。USB給電が可能なのでそちらを使うことになるだろうか。
先日、仙台空港へ行った際は3日間とはいえ実質は丸1日も無い程度の撮影時間だった。なので充電器は持っていかずにバッテリーを2本持っていっただけ。1本で足りたとは思うけどできれば市販のUSB充電器が使えるといいのにって思ったけど、ニコン純正の充電器を持ち歩けばUSB-Cなので他を充電できることを知った。

あとは飛行機認識が搭載されたんだよね。これはありがたい。Z9でも飛行機認識はしていたけど、飛行機専用の認識モードが搭載されたとのこと。これは多分Z9でもファームアップされそうだね。

そして発売日に価格が発表され実売は税別で50万円を切ることに・・・これには驚いた。50万円前半と予想していたのでそれを下回るとは思っていなかった。発表早々に米B&Hでは3990ドル程度という価格が発表されていたので、日本円で単純計算で54万円程度なのでそれを前後することはあっても50万円を下回るとはね。
ただどこの予想でも60万円!って発表していたのはいったいどこから60万円って数字が出てきたのかは不明。どうみても4000ドル程度なんだから・・・笑。みんなその情報を鵜呑みにして60万円!!って言ってたのは笑えた。何を根拠に・・・って思う。

実はこの予想よりも安価ってのはZ9の時もそう、あの時もB&Hの発表価格に円を掛け算しても、それよりも安価だったんだよね。なので価格計算は難しいわけではないんだよ。

さてZ8だが、5月12日予約開始日の夕方には手配した。

60万円強だと購入するか迷ったけど50万円を下回ったのと、やっぱりZ50とZ9の間の中間機は欲しかったところ。もし仮に今後Z7ⅢやZ6Ⅲのようなものが出てくる場合は再考するけどね。Z8を手放してZ7Ⅲを購入とか?

Z8の次のカメラ予想はつかないな。どういうマーケティングをしているのかはわからないけど、棲み分けとしてZ9は値上げするとのことなのでますますそう簡単に手を出せる機種ではなくなった。本当のプロの方々やマスコミ向けだね。Z8はZ9に手が出ないハイアマチュア向けという位置づけだと思う。
となると、ミドルクラスはどうなるんだろ?って思う。7Ⅱも6Ⅱも発売後今冬で丸3年。そろそろ後継機種を待たれるところ。多分、今冬には発表となるだろうね。ただ立ち位置からして6Ⅱは継続せずで7Ⅱが7Ⅲになるのかな。

それこそ高画素機でコマ数少ないモデルでZ7Ⅲ、APS機も発表されてZ90とか。いや9という数字は使わないな。だとしたらZ50の後継でZ500とか、Z50Ⅱとかかな。

さてZ8だけど5月26日発売予定のようなのだが、当日に届くものなのかZ9のように待たされるのか・・・いずれにせよ楽しみだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください