初夏?の城南島海浜公園にてNIKON Z9 飛行機撮影で本格運用を開始した。

2022年5月30日(月)初夏?の城南島海浜公園にてNIKON Z9 飛行機撮影で本格運用を開始した。をマイプロデュースしてみよう。
WordPressがVer6.0になった。どんどん進化するようだけどこのエディッタ(グーテンダーク?)も使いやすくなったような気がする。このVerUP以前はちょっと使いづらかったのでなおさらいい感じ。
さてZ9.購入したもののあまり本格始動できていなったのだが、今回飛行機撮影の場として城南島海浜公園にて火を吹いてきた。
やっぱりスゴいはZ9.プロ機って感じから安心感や頼もしさはあるね。
今回はひたすら写真を撮影したほか、動画も色々と試したみたけど、驚いたのはカメラ本体の内蔵マイクの音の臨場感がとても良かったなあ。

本日の装備品。Z9+80-400mm。機会があればだけどZ100-400mmに切り替えたい。80-400mmは新品購入条件で下取り88,000円くらいのいい値段が付いているんだよね。夏頃までには交換したい気持ち。

今日のメモリはSUNEASTを二枚挿しで使う。元々は各社1枚ずつバラバラで使っていたけど、やはり同一メモリの二枚挿しのほうが良いのではないかと思いメーカーを揃えた。

朝の城南島はこんな感じ。9時過ぎだったろうか。天気予報は終日南風だったので朝からアンダー狙いで問題なし。いやあこの日の最高気温は31℃。ただ南風が強くてまだ湿気も少なく風を浴びると気持ちがよい。ただし日差しは一丁前に強いので帽子、サングラス、日焼け止めは必須ですね。ちなみに屋外なのでマスクは不要。たしかにマスクしていない人多く見られた。普段の光景に戻った感があって良い傾向。

まだまだZ9の性能を色々と試すべく撮影しまくるのだが、HSFC(ハイスピードフレームキャプチャ)の30コマ、120コマ/Secは確かにCIWSのような弾幕連写になるのだが、取り込んでセレクトとなると途方もない作業になる。
この日は結局1200枚くらい撮影したのだが・・・・多すぎる。
そもそも飛行機写真で4時間少々で城南島と京浜島での撮影ってそこまで撮らない。というかそこまで撮る必要性が無いわね。120コマ最大4Secってことは4秒で480枚・・・いらないわ。
撮りようなんだろうけど、ちゃんと目的を持って撮影するならこんなにたくさん撮る必要はないよな。
あとはHSFCの場合はJPEGになる。方やHSGC以外の設定はRAWなので、取り込んだ後の編集がややこしくなる。これは慣れもあるかな。RAW20コマでも十分ではあるが・・・。

城南島にはネコが多い。夜明け早々の公園はたくさんの猫達が朝の徘徊中だったりする。日中、人間たちが訪れる頃は草むらなどに姿を消すのだが。この猫も巡回後の帰路らしく人の合間を縫って草むらへ消えていった。
もちろん瞳認識ばっちり。飛行機も猫もバリバリ認識中。
ただこれは課題というか確認なんだけど、瞳でも飛行機でも認識した枠(認識のロックオンみたいな)が出ただけだとあくまでも認識でピンが合ったわけではない!?と思う・・・違う?

城南島はこの80ー400mmが最適なレンズだと思う。使い回しやすい。テレ端で撮りたい気持ちはあるのだが勇気ないなあ。かっこいい写真になりそうだけど。こういうのはまさにチキンレースだな。

海岸はこんな感じ。まだまだ人出は少なめだけどね。
今回は砂浜や堤防には行かなかった。

帆船がいた。日本丸?。この絵はまさに「ブラックパール号発見」みたいな感じ・・・。

正面から狙うとこのアングル。B787。かっこいい。

そしてギリギリ寄るとこんな感じ。爆速な連写性能があると本来は「こういう絵を撮影したい」と思っても無駄に連写してしまうことが多い。まあ悪くはないのだが、だったら左から右へ適当にシャッターを押していくつか当たればよいだろう・・という写真になってしまうのだが、本来は違うよね。

空がニコン色(青空の青色が独特)になっているなあ。あとはもう少し明るいほうが良かったか。

小型機だと撮りやすい。

朝向かう途中の空は少し心配だったけど撮影開始してみたら青空だったのが幸い。この日は気温が上昇した割には空気が澄んでいて富士山まで見えた。やはり飛行機には青空が似合う。

帰りに東海緑道公園へやってきた。京浜大橋からRW22への着陸機が望めるのではないのかと思い、まずはその手前にあるこの場所へ。

空港方面はこんな感じで貨物船が停泊中。そしてこの公園は釣りのスポットでもあるようだ。

ここにも猫がいた。
野良にエサを与えている人がいて、それに気づいてどこからか出てきた猫。耳がハートマークなので去勢済みなんだな。最初はエサにガッツいていたけどあまりお腹が空いてなかったのか、味がお気に入りじゃなかったのかすぐに食べるのを止めていた。なんだかワガママな猫だなあ。
その後は写真撮影している脇にずっといたんだけどね。

そしてRW22へアプローチする飛行機はこんな感じ。ちょっと遠いんだな。
実は城南島は海浜公園以外にもビルや倉庫の合間から見えるシーンも撮影してみたいなあって思う。ちょっといつもと違うアングルになるので新鮮さがあるよな。
城南島の帰りは京浜島へいってみた。その模様はまた今度。
っしかしZ9はほんと素晴らしいわ。なんともいえない頼もしさがいいなあ。重いけど・・・まあ従来のフラッグシップに比べれば軽いようだ。かさばる・・・まあフラッグシップだから仕方ない。飛行機撮影にはZ9は最適なんだけど、風景や花など若干スナップ寄りにはちょっと大げさな感じがある。自身所有のZ9とZ50の中間あたりの機種が出るといいなあ。ちょっと極端か。そろそろZ8あたりが出るんじゃないかという情報もあるから期待したいが・・・。
今回の城南島へはクロスバイクにジャージで行ってきた。これがまあ楽だこと・・・速乾性の生地だから汗ばまないから過ごしやすかった。まあ空港周辺くらいだったらジャージでもいっか。