KINOSHITA PRODUCE.

目指せ脱コモディティ!色々なジャンルをMyProduce!De Commodities Aim!

グルメラーニング

Adobe認定プロフェッショナル試験 PremierePro2023一発合格!。祝杯は唐揚げにした。Digital Video using Adobe Premiere Pro 2023 (v23.x)

2023年6月8日(土)Adobe認定プロフェッショナル試験 PremierePro2023一発合格。祝杯は唐揚げにした!をマイプロデュースしてみよう。

いやあアドビの試験に合格できるなんて・・・なんか嬉しいわ。しかも動画編集ソフトPremierePro(PP)の試験に一発合格できるとはね。
アドビの試験があることは知っていたけどかなり難しい試験かと思ってた。それこそインストラクターの方々御用達みたいな!?なので自分のように半ば我流で動画編集を行う人には向かないだろうとずっと思っていたのだが、やっぱり気になるわけでGW明け頃に申し込んで本日受験してきた。

この手の試験は受験勉強や対策を行った結果=合格というよりは、日頃からの知識レベルの確認という感じなのかな。
推奨テキストはあるものの出題範囲がどこ!?などの情報は一切無いわけで、一通り動画編集できればいいレベル!?

アドビ認定プロフェッショナル

実際に受験してみての感想というとある意味で難しい・・・
というのは用語とかPPのコマンドやツールの名前、動画(静止画)の一般知識レベルなどはしっかり出題されるので我流でなんとなく、感覚で操作しているひとからすれば、その言葉「何言ってるのかさっぱりわからない」みたいな感じになるんだよね。

とはいえ自分の場合は今から何年前だろ?クリエイティブクラウド(CC)をサブスクで購入し始めたのが多分2013年頃なのかな。当時から今でもcc購入は学割購入でデジタルハリウッドの学生になりつつ年間更新を行っているわけで、CC製品とCCの講義がセットになるのでその講義でPPやIR(イラストレーター)、AE(アフターエフェクト)などの基礎を学んだわけ。思い出深いな・・・笑。
面白かったよ。なにせ本格的な授業をいちから教えてくれるからね。それが基礎になって操作を覚えて、最近はアドビの「コトはじめクリエイティブカレッジ」でも学習を重ねてきたわけ。どちらもCCを購入していれば無償で受けられるので重宝。

デジハリ生でアドビ生でもあるんだよね。

実務では自身のYoutube動画だったり、仕事場ではプロダクトプロモーションや会議、イベント、セミナー、オンライン配信などの撮影や編集業務を年間40~50本。多い時は月で5~6本携わっている感じかな。うち3割くらいは撮影から行って、残りは出来上がったものを編集かな。
なのでそれなりにPPの操作はできるわけなんだよね。
自宅もCC、会社もCCなので勝手は同じだし。仕事もプライベートもCCで動画編集という感じ。
とはいえ会社では半ばボランティアみたいな感じなので、実際にそれを商売にしているプロの方々に比べれば大したことない。


受験を申し込んだのは「オデッセイ テスティング センター 」。いつものCBT試験と異なるセンターなのでドキドキ。
有楽町のビジネス街、新東京ビルの地下1F。到着してみると15名ほどの方々が既に受付中だった。
多分、多くはマイクロソフトの試験なのかな?アドビのPP試験は自分くらい!?笑

そうそう、巷にはアドビ認定プロフェッショナルでPP試験を受験した!という情報は全く無くて、ほとんどはIR(イラストレーター)はPS(フォトショップ)の受験記ばかりなんだよね。なのでPPに受験ってのはかなりマイナーなんだと思う。自分初かも!?。

身分証明書を提示して荷物をロッカーにしまってから会場に案内。なんとこの集まった20名くらいの方々が一斉に会場に入って受験。これは驚きだよね。CBTは都度都度受付してその流れで会場に入って一人ずつ勝手に受験・・・。ちょっと驚き。
PCのIDやパスも事前に自分で登録しなければならず、前日の夜に気づいて急遽アカウントを作成した。これも驚き。なので自分の好きなアカウント・パスを作ることになる。そのIDとパスを試験会場のPCへ入力し試験開始。

10時みなさん一斉に試験開始・・・・

CBTと違って、ハンカチや目薬、耳栓など持ち込みOK。CBTは鼻かみ用のティッシュは良かったと思ったけど耳栓とかNG。そもそもオーバーヘッドの耳栓あるしね。この耳栓が役に立ってほぼ無音状態になるので集中できたよ。
あとはスタッフの方の対応が違う・・笑。オデッセイの方々はめっちゃ優しくて丁寧。CBTはねえ!?笑。なんか事務的で無愛想な方が多い気がする。

試験は30問(さらに設問は1問あたり3~5問)で50分1本勝負。前半15問・後半15問。前半15問を終わらせたら、後半に移るわけだがその際に前半の問題に戻ることは不可。
前半はどちらかと言うと問題を問われる系?、後半はPPの実技。

問題の内容や詳細などは秘密保持があるので公表できないので内容は口外できず・・・

前半は問題もあるけど半分実技もあるかな。後半はPPのソフトが起動して「あれこれするにはどうする?」「こういう場合の設定を・・」みたいな感じかな。そこでPPのコマンドやツール名称がそのまま出てくるので、感覚で操作していると「なにそれ?初めて聞いた」となってしまうんだよね。

あとは(これもあまり言えないか)PPの知識以外の業界や一般知識みたいなことも聞かれるかな。

自分の場合は後半の実技に入ってから焦るわけで、まったく使ったことの無い機能の操作は参ったね。
全く解答できないのが1問あってあれは語句にバグでもあったんじゃないか!?ってくらい意味が分からなかった。
正直後半は時間が足りなくて時間配分がミスったね。受付で「前半・後半トータルで50分。後半から前半には戻れないので時間配分には注意してください」という意味が理解できた。
後半の後半は割と普段使いの機能が多くて助かった感があったけど、まったく理解できない問題を目の当たりにしたときは、もうダメだわ・・・と思った。

残り1分少々で終了。

終了の際(実は開始の際も係の方のサイン?!が必要になります。係の方のIDとパスを入力していた)は係の方の立会が必要でその場でスコア表が表示されるけど30点とか40点とか見えたのでダメって感じ・・・

ロッカーから荷物を取り出し受付で今後の流れを聞くと、結果についてのレポートや試験結果を渡すことはなく自身でログインして確認してくださいとのこと。
合格してるのかしていないのかはその場では分からず・・・(じゃなくてPCの最後の画面に表示していたのだが自分は見る気も無かったわけで単に知らないだけ)。ただその受付の方が帰り際に「合格おめでとうございます。お疲れ様でした・・」と言ったのを聞いて

ああ、合格してるんだ!ってことに・・

やったー。


新東京ビル。有楽町側から入って出てくると東京駅方面?こんな立派な佇まいだったとはね。このB1にオデッセイがあります。スタバも入ってて勉強中の方々も多くいた。スタバ学習は長居できないしお茶代が高いので利用せず・・。

緑が映える美しい季節。シャレオツな方々がお茶とかしてる。自分には無縁だな。

帰りはまっすぐ家路へ・・と思ったけど、合格したらしいという浮足のまま東京駅から東西線に乗り門前仲町へ。東京駅は外国人ばかりでめっちゃ人多い。

よく訪れる門前仲町。富岡八幡宮。合格のお礼参りと今後の合格祈願・・・。

深川不動堂。神と仏が隣接する下町。いいよね。好きな街だよ。
元々は会社の事務所が今の前の前の前の前の・・???場所が隣の木場にあったんだよね。なので東西線を出勤時は木場、帰りは門仲から利用することが多かったかな。なので未だにかかりつけの歯医者は木場にある。もうこの界隈との付き合いは何十年・・・それこそ四半世紀とか笑。

10時試合開始で11時に終了し門仲ではちょうど昼時。日高屋とか王将、大阪王将の中華系か、豚山でガッツリラーメンか、いきなりステーキでお肉か庄屋で刺定か、大金星で定食か・・・迷った。

なんだか結局、みんな大好き「からよし」に入ってしまった。

博多明太から揚げ盛り合わせ定食・ご飯少なめ 860円

今思えばなんでここからよしって明太子贔屓なんだろ。九州に関係するお店なのかと思いきや

すかいらーくなんだね。

なんか絶対にうまいやつばかり・・・

唐揚げブームに便乗したのかと思うけど、先発だった「から天(からあげの天才)」と比べると、完全受注生産のようで出てくるとアツアツ:ジューシーで間違えると口の中やけどするレベル。またそれがいいんだよね。しっかり下味も付いてて美味しかったわ。

唐揚げ待っている最中にスマホを確認したら、メールが届いていて

というメールが届いていた。これが合格した通知なのか・・・


自宅に戻ってから改めてPCで確認したらスコアカード!?が表示されたり、さっきのバッチがダウンロードできた。

741/1000:合格ライン700

試験の前半・後半が何点獲得!?とかではなくてトータルなんだね。「ビデオプロジェクトを整える」:33%。これは多分後半の実技でまったく理解不能な機能の辺りかと。デジタルメディアの公開:100%は後半の後半の書き出しやフォーマットの辺りかな。スイスイだったので。

このバッチを名刺やバナーに貼ってお使いください・・・とのことらしい。

いやあ合格って気持ちがよい。しかも勉強を重ねて蓄積した成果を試す試験ではなくてあくまでも今の知識レベルを計測する試験での合格って新鮮だな。自分がやってきた知識・技術レベルが一定の水準以上だったことが嬉しいよ。

これで秋の行政書士試験に向けてのさらなるスイングバイになったわけでまた気が引き締まるな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください