【行政書士PJ2024】憲法重点月間:5月終了!憲法は人権に手間取る。判例の攻略は思いのほか悩ましい・・。
本試験まで163日ほど。とりあえず5月を振り返ろう。
GW早々は名取のCSへ初遠征。初めてのCSにドキドキ感。なにせマジなショッピングモール(イオン)内にあるので雑音が・・・終始耳栓していた。あとはモール独自の空調もキツかったな。普段通っているところもモール内であるけどここも空調がポンコツ!?なので冬は寒くて、夏も寒い。まだ盛夏じゃないので厳しい寒さではないが、一日いると時折、シベリア級の寒気団が通過するので長袖は持参。
さて5月は憲法重点だったわけだが、実は憲法は比較的得意としている科目だったのだが改めて深く突っ込んでみると結構難題で正直キツいかな。憲法は人権と統治に大きく分けられるのだが人権がね。昨年はこうも難しいと思わなかったんだけどね。
人権=判例学習中心、統治=条文問題中心。いやどちらも条文、判例ではあるが・・・この判例学習がね。
26日(日) 10:10
27日(月)
28日(火) 1:20
29日(水) 3:20
30日(木) 3:10
31日(金) 3:20
21:20
25日(日)学習も単科目ではなくマルチ(例:憲法+民法、民法+行政、債権各論+手続などなど)でこなしていきたいので、一旦は(もしかしたら今後ずっと)よくわかるシリーズから離れ基本書を持ち歩くことにした。2023年版だけど十分。基本書は昨年は初期の頃、多分4月20日頃から学習したので6月頃まで使っていたのかな。その後はトリセツに切り替えたわけで、この基本書は家の机に常設して気が向いたら読んでいた。まさかここにきて出動とはね。
とことん読み倒してやろうか・・って思った。
ただこの日は結局は憲法の人権、判例動画の視聴。判例動画は「フォーサイトの判例解説シリーズ」と「田山さんの田山亮の学校」この2つに限るね。ほんとよくわかります。特に田山さんの解説は図解して裏話みたいなことも話してくれるので理解も早い。他にも解説シリーズあるけどテキスト同等の解説を読んでいるだけとかは面白くないんだよね。
午後から民法の債権の学習。
今更ならだけど過去問題集もテキストもLECなのでリンクするのがこうも楽とはね。
本当は行政法まで進めたかったけど一日2科目、厳密には人権と債権のみ。これが10時間学習でも限界かな。なので行政法の五肢本は荷物だった。
やよい軒。「コロから」王道の定食だわ。790円?。こういう定食、会社の近くに無いからな~。やよい軒の唐揚げは好きだな。
29日(水)今日からノートを電子ノート「NoteShelf」を使うことにした。ノート1冊分軽量化!?笑。
以前から使ってみたかったんだよね。スタイラスペンが活用できるので一石二鳥。書き味はまずまず・・・慣れかな。
この時期、株主総会の案内が続々と届く。我らのJALからも届いた。実際に行ってみたいけどなにせ平日午前中だからね。
今週は今日が初めて・・・???めっちゃ空いている。
どうやら高校生たちのテスト期間が過ぎたようだ。彼らはテスト期間の2週間ほど前くらいから続々と勉強に訪れるのだが、テスト期間が終わった途端に来なくなるんだよね。回数券で訪れているのかな。
30日(木)憲法学習。ココ最近は憲法の読込を行うようにしているが約100条あまりを読み込むのは30分ほどかかる。勉強時間の終盤にかけて読み込むようにしているけど、いままでじっくり読み込むことはあまり無かったので良い機会。
っしかしこの憲法・・・条文、判例を中心にした勉強なのだが、条文はともかく判例がね。
要旨ならなんとなく理解できるけど多肢選択などは判旨まで出てくるのでそれを覚えろって難しいしムリだよな。判例本をくまなく読んで覚えるのって絶対にムリだしその問題のために労力かけてもね。なので広く浅めなのかな。
読込中心の週だったけどまだまだ物足りないような気がする。
5月はこれでおしまい。結果としてはまずまず・・・まあ憲法はこれからも行政法、民法と並列して学習を重ねていく。
31日LECの模試の日程が公開された。最初は色々な予備校の模試を受験してみたかったけど、宅模試本と合わせて受験となるとあまりあっちこっち受験するわけでもなく、そしてテキストや過去問題がLECなので今年はLECで決まり。しかも7回セットを申し込んだ。これで宅模試と会場模試の日程が確定したので本試験まで改めてスケジュール感ができたのでホッとした。
受験予備校によってはまだ公開されていないところもあるんだね。早く日程確定しないと受験生は不安でしょうがない。
6月は憲法、行政法、民法をマルチでこなし、苦手分野を重点。判例、条文読込も行っていく。6月は若干少ない勉強時間なんだよね。
まあ頑張りますわ。
学習実績:85日間/505時間40分/ 1日平均:約5.52時間
解いた問題数13,570問(肢)/模試(2024:早稲田経営出版1回目_5/19)トータル9回目