KINOSHITA PRODUCE.

目指せ脱コモディティ!色々なジャンルをMyProduce!De Commodities Aim!

グルメラーニング行政書士近況

【行政書士PJ2024】民法月間・・年度末の学習はキツイ。民法月間終盤で少し寄り道学習してみる。

2024年2月24日(土)【行政書士PJ2024】民法月間・・年度末の学習はキツイ。民法月間終盤で少し寄り道学習してみる。をマイプロデュースしてみよう。

本試験まで残り260日。年度末に突入し本業が忙しくなってきた。毎年この時期になると忙しくなるわけだがここ数年は比較的穏やかな年度末だったのだが昨年は久々の激務だったな。
朝7時過ぎに出勤してから事務処理をして、それからお客様先へ移動。夕方に今度はセカンドオフィス(事務所が2箇所ある)に出てから本日のまとめ、明日の準備、自分の仕事とこなすと0時とか1時とかそしてまた5時台に起きて7時に出勤して・・・の繰り返し。さらにそれでも仕事が終わらずで土日も出勤。それこそ昨年の今頃なんかは

行政書士の ”行”の字さえ全く思いもしなかったわけで、それが4月の年度が開けてから思いついたように学習をはじめたわけ・・2023年4月から。

ITエンジニアをやっていた頃は最高記録80時間寝ずに仕事をしていたことがあった。まあ若かったからね。とはいえキーボードやマウスを操作する一瞬の隙に目を瞑った瞬間の1~2秒寝て・・・の繰り返しだったような。あまりの睡魔で電車では立ってられず・・・エレベーターやエスカレーターで立ち止まる一瞬で寝て、立ち小便の際の用を足しながらフラフラしながら寝て・・・厳密には寝てないわけではないんだよな。ちなみに寝ていないから食欲もあるようで無いような食べても美味しくはない。
激務から開放され家でちゃんと寝てみるとなんてことなく普通の睡眠時間だったりする。疲れも抜けあの80時間激務はなんだったんだろう・・とね。覚えているなあ、あの朝のシーン。

なので最近、「私はブラック企業でこんなに忙しくて大変なんです!」みたいな動画をよく見るけど、そもそも動画撮影してアップできる時間はあるのでそれほど忙しいわけでもなく、それは単なるあなたのネタづくりですよね!?と言いたくなる。本当に忙しいときはそんな余裕なんか無いから・・。

今週の学習結果。

18日(日)11:00H
19日(月)0 
20日(火)3:40H
21日(水)3:00H
22日(木)0  
23日(金)10:30H
24日(土)0
→ 28:10H

まあこんなものかな。
日曜日は11時間。今週末は3連休に突入したものの金曜はがっつり2ケタ。土曜日は用があったので休みにした。
全体的に月曜は休養日にしている。これが秋口以降の直前期になると休養返上になるのだが。

自分が通うCSはめっちゃ混む日(18日)とまったく不思議と混まない日(23日)があって何がどうなっているんだかといつも思う。3連休の初日なのになんでみんな来ないんだろ!?こういう連休はしっかり学習しないと!!って思うのだが。
少なくとも高校生たちは受験勉強が終わって!?なのかほとんど見なくなったな。昨年11月ころからつい最近までは結構なコたちがいたんだけどね。7時台から12時間学習しているコなんかザラ。
定期テストの数週間前からもよく見かけるかな。

民法学習終盤。テキスト、条文読込みに想像以上に時間がかかってしまった。読み込んでいくうちにあれもこれもと深く読み込んでいるうちに随分と時間がかかってしまった。500条あたりでやっと半分かーー長い!。後半500条がこれまた長い長い。民法の試験とはいえ今まででみたことも無い項目や条文もあってそういうのを読み込んでしまうとかなり時間がかかってしまうわけだ。
一通り民法学習をしてきて重要な条文にはマーカーを付けかなりの量を把握してきたつもりだが、まったノーマークな条文もあるわけで・・・そういうのが出題されたら「どうしよう・・・・」みたいな。

行政書士試験の基本テキストには掲載されなくとも、民法とは・・・学習テキストはそんなこと言ってられないわけだがほぼ全てを網羅することになる。感じたのはやはり家族法なんかは行政書士試験では薄いんだなーって思う。実際にはかなり濃厚だから。
まあそこまで勉強するかしないかはあなたしだい・・・笑

やっと読込みを終えて一通り五肢本を解くことに。5周目。ここまでくるとかなり理解力が深まってくる。今季の学習早々時点では記憶喪失だったものがエンジン入ってきた。
苦手な科目も幾分攻略できたのと、理解して◯が多い問題でも、なぜそうなのか・・・ということが読込みを通じてしっかり理解できて解けるようになったのは成果だな。
はいはい・・・わかってますよ・・・それはね・・・ みたいに。

5周解いたので一旦はこの5肢本はヨコにおいておくことにする。
※◯の下の数字はストップウォッチで解いた時間を計測している。115=1分15秒。本試験ではこの積み重ねが全体の解答時間の目安となる。そして毎回問題を解いた際にいつも以上に時間がかかっているとき・・・いつも以上に時間がかからない時でその問題を解くレベルが分かるわけだ。
◯が続いていてほぼアベレージタイム。今日は解く時間が遅ければ「いままで理解してきたのに今日はどうしたんだい!?」となるし、Xが多く時間が早いなら「早合点してないか!?よく読もう!」となったり・・・。

みんな大好き!スーパー過去問ゼミ7!
いいよーいいよーーほんといいよーーーってみんな言うけどどうなんだい!?半信半疑で始めてみた。

んーーーーーんーーーーーんーーーーーーーーっ

まだ少ししか解いておらず、まだ書籍の使い勝手というか扱いの作法まで身についていないのだが感想としては・・・・

民法初学者は手を出さないほうがいい。

ある程度行政書士の民法学習を済ませた方がサブ的に使うのには良い。というのも題のとおり、公務員試験向けで行政書士試験対策用ではないんだよね。一言もどこにも行政書士の文字は書いていない。
だから前述の読み込み時に感じたそれこそ「こんな条文みたことない!」というような問題があるわけで、まったくノーマークにして良いとは言えないのでしょうけど、今まで解いてきた行政書士の民法過去問には掲載されたことのないような問題まで果たしてトライする必要があるのか・・・???という感じはあるな。

あとは問題作成者の意図が「行政書士試験者向けじゃない」のも注意だな。地方公務員、国家公務員などなどそれぞれ問題作成の管轄(作成)元があるわけで、うちの自治体ならこんなレベル、省庁レベルだったらこのレベル・・・行政書士はまったく無関係であることも注意。

なのでどちらかと言えばエキシビション的に使うのがいいかも。
それよりも行政書士試験対策のテキストやら問題を徹底的にこなすことが重要かと。

ただ民法全般について覚えたい!過去問に無い出題の仕方や問題を解いてみたい。という面では良いと思う。初学者でも進捗の早い人でこの時季であればチャレンジしてもいいが、例えば夏前くらいから初めた方が早々にこの本を使うのには適さないだろう。
自分は五肢本代わりにしばらくは使い込んでみたいと思う・・・。

ただ字小さい・・・
左から「よくわかる民法」「スーパー過去問民法」「LEC五肢本」
あそうそう、解説が良い!!という意見もあるが、悪くはない。もしかしてこのスーパー過去問1冊で一日の学習が充実するかとは思うが、自分はこの「よくわかるシリーズ」が気に入ってしまったので併用かな。+iPad条文ね。

全然話が変わるのだが・・・家族法を学習中に思ったのが「認知」。
一般的には父が子を認知することに使うようなのだが、例えば A父、B母 その間にC子がいたとしてB母が死別。A父が Dと再婚した場合、DはC子を「認知」という言葉は使えるのだろうか?とふと思った。779条には「嫡出でない子はその父または母が認知することができる」とある。
この件についてさらに調べてみるとDがCを認知とはならず、養子縁組を行うことで親子関係になるんだとか。またAとDが婚姻しただけではC子は親子にならず・・・(よくわかる民法にしっかり書かれていたん)。んーーーなるほどね。
ではこの779条の「父または母」の母はどういう立場において認知となるんだろ・・・

麦や杵まる!?だたかな。肉うどん・・・うまい。たまにうどん屋でも肉うどんを頼んだのに、肉の破片しか入ってないお店があるんだよね。せっかく楽しみにしていた肉うどんにも関わらず、どんだけドケチなんだろって思う。そういうお店は二度と行かない。それとうどん屋さんのうどん=コシが無いとダメだと思う。なぜか福岡出身の友人なんかはうどん文化出身のくせにコシはあまり重要ではないようで「普通でいい」とか言い出すからありえない!と思う。
お出汁とネギはセルフなので多めにしてみた。

月曜からはま寿司・・・くるくる系でははま寿司が一番好きだな。よく行く。
入りやすいし出てくるの早いし・・・そして食べるものが大体決まっているし笑。
くるくる系でもここはこのネタがいい。ここはこれ・・みたいなものがあるよね。自分は海老が好きなんだけど残念ながらはま寿司の海老はダメなんだよね。その代わりにはま寿司で好きなのは旬のネタからアラカルトが始まり、タイと穴子と鉄砲、そしてアサリの酒蒸し・・・・。
この日は旬がノドクロの炙りと煮ハマ。もう春だな。

本日のイヤホン。オーディオテクニカ。ATH-CKS550TW。
低音レベルが素晴らしい。自分が所持している中でも1、2番。自然な感じの中低音づくりが良いので、クラシックでいうベースの低い音も鮮明に再現されるのが嬉しい。長年使い続けてきたソニーのWF-XB700に似ている感じで好きかな。ケースもかっこいいし付け心地も悪くない。

あとはスマホアプリが優秀で自分はソニーのプレイヤーを使っているのだが、なんとスマホアプリから簡単な操作ではあるがプレイヤーを操作できてしまう。これはいくつかあるイヤホンの中でもオーディオテクニカしかない機能。

イヤホンのボタンがタッチセンサーではなくちゃんとしたボタンなのが操作し易い。曲は大好きなTwoStepsFromHell のアルバムMYTH。 Shiver Me Timpanis が流れている。かっこよすぎて痺れる~。トーマスはほんと天才だよ。
先日インスタに上のような写真を掲載したらトーマス本人から「いいね」をもらった笑。


23日(金)の学習風景。
昼食べたら午後がとてもきつくてこの日は10時間学習だったけど賞味はその半分だな。

CSの過ごし方。使い捨てのスリッパを持って行って履き替えている。暑いときは裸足。これが過ごしやすい。夏場は結構スリッパ組が多い。やっぱり長時間学習は快適に過ごしたいもの。
使い捨てとはいえ履いて歩くわけではないのでかなり持つ。※着席時だけでトイレには履いていかないよ。

バーミヤンに連れてかれた。バーミヤンかーーーって感じで実に何十年振り!?めったに行かない。多分生涯2回目。この手は王将か日高屋に限るわけで・・・・
バーミヤンは何がウリなのかよくわからず。ご作法もよくわからず。実はファミレスだったわけ。ちなみに水とスープはセルフだった・・・しばらく気づかず。終盤に気づいたけどもういいやーってなった。
チャーハンと鶏肉の夢のような組み合わせ。ただチャーハンの量は多いけど味気がなくてガッカリ。なんかチンしたやつみたいでちゃんと鉄鍋で炒めたのかな!?って思った。
出てくるのがやたらと遅かったのも残念。
口直しに王将でも行けばよかった・・・んなわけない。
午後からの勤務はキツかった。


来週はスーパー過去問とよくわかる民法のカミナリ学習。ただ来月からは行政法に移るのであまり深く学習はせず・・どうせ忘れるのでいまは昨年の学習レベルまでの思い出しと再度基礎固め。
来週はどれだけ平日学習できるかな。

学習実績:17日間/102時間40分(74時間)/ 1日平均:約6時間
解いた問題数2,711問(肢)(2,071)/模試(R4の本試)1回

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください